みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
東京都大田区羽田6-13-8 |
五畿八道 令制国 |
|
アクセス |
京浜急行空港線天空橋 徒歩5分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
|
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
水波之咩命 |
創建・建立 |
|
旧社格 |
|
由来 |
創建時期などは不詳。
海上安全や大漁を祈願する漁民の崇敬が篤かったという。
現在は羽田神社が祭祀を兼務する。
江戸時代から続く例祭・水神祭は、もとは1月・5月・9月の年三回行われていた。
かつては羽田各町から大漁旗や提灯で飾られた船が多摩川の沖に出され、漕ぎ手の若者たちが裸で川に飛び込み、拝み棒を目指し先を競って泳ぎ、御神酒を供えた後再び船に戻るという勇壮な祭りで、荒天でも中止されたことがないという。
1962(昭和37)年に漁業権が放棄されたことや、その後漁師の後継者不足などから規模が縮小され、毎年5月11日にのみ斎行されている。
現在は神職や大田漁業協同組合の関係者らが漁船で約2キロ先の海上に立つ「御神酒上げ棒」へ向かい、船上で神事を執り行ったのち、神札を御神酒上げ棒に取り付ける。 |
神社・お寺情報 |
羽田七福いなりめぐりの別格として名を連ねる玉川弁財天は、真言宗智山派の寺院・醫王山龍王院常楽寺(現・羽田2-26-11)の境外堂である。
龍王院に上宮が祀られ、もとは要島・鈴木新田付近(現在の羽田空港敷地内)にあった当社が下宮とされている。
江戸名所図会には「要嶋辨財天社 羽田村の南の洲崎にあり 故に羽田辨財天とも称せり(中略)本尊辨財天女の像は相州江島本宮巌窟辨財天と同躰にして弘法大師の作なりといへり」などと記され、神像には830(天長7)年空海作の銘があるという。
弘法大師が護摩の灰を固め自刻したと伝えられているが、江戸時代に教化のため各地へ頒布された複製品のひとつとみられる。 |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】管理者
【
最終
更新日時】2024/11/14 10:38:07
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。