福島県河沼郡会津坂下町塔寺松原2859 心清水八幡神社の写真1
福島県河沼郡会津坂下町塔寺松原2859 心清水八幡神社の写真2
福島県河沼郡会津坂下町塔寺松原2859 心清水八幡神社の写真3
福島県河沼郡会津坂下町塔寺松原2859 心清水八幡神社の写真4
 3.0

心清水八幡神社  (こころしみずはちまんじんじゃ)


福島県河沼郡会津坂下町塔寺松原2859

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

心清水八幡神社の参拝記録1
2
248
⛩👏さんぱい。さん
★★ 参拝日:2020年8月15日 12:00

心清水八幡神社の参拝記録2
1
178
優雅さん
★★★ 参拝日:2015年8月15日 14:15
立木観音に参拝した時に、すぐ近くにあり参拝。

zx14rさん
参拝日:2025年7月12日 12:00

ひろ神社仏閣さん
参拝日:2025年7月7日 14:00
末社も多いです

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 福島県河沼郡会津坂下町塔寺松原2859
五畿八道
令制国
東山道 陸奥
アクセス JR只見線塔寺 徒歩16分
御朱印授与時間
電話番号 0242-83-2553
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 誉田別命
息長帯比売命
比咩大神
創建・建立 伝 天喜3年(1055年)
旧社格 県社
由来 天喜三年(一〇五五年)六月、源頼義、義家公が奥州征伐の時、山城国(京都)石清水八幡を当地に勧請し戦勝を祈った。功成り同五年義家公は社殿を建て、恒例の神事や祭礼を定め河沼郡総鎮守と祭った。以来、旧領主はもとより官民ともに崇敬あつく、社殿は金塗りの美をつくし、神主、社僧の奉仕により、神領に神役を定めたこと現存の宝物によって証することができる。
寛文七年(一六六七年)保科正之公は神社制度を改め、社僧を廃し仏像や仏具を祭らず用いず、古来の唯一神道に復し、会津五大社の一として会津大鎮守、当地方三万石の鎮護と祭った。また社殿の修覆は藩主の寄進と定め、神事祭礼のため当村内に三十石を社領とした。
天保十一年(一八四〇年)十二月、旧社殿炎上し、松平容保公は藩費にて御造営、文久三年(一八六三年)に御遷宮が行われ、本殿(奥の院)は会津盆地を一望の翠山の山上に総欅材で会津藩最後の建造物である。
明治六年(一八七三年)には当郡唯一の郷社に列し、大正十三年(一九二四年)に至り県社に昇格した。また古くより戌、亥歳生れの一代守り神、卯の日が縁日であるから卯歳生れの守り神である。
神社・お寺情報 別名:塔寺八幡宮
例祭日 9月19日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】zx14r
【 最終 更新日時】2025/07/12 12:00:19
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

三峯社 摂末社(熱海來宮神社境内)  白山神社  正一位稲荷大明神  宣霊社  天神宮  高伯神社  日比田薬師堂  白瀧不動堂  八祖大師  九所明神  毘沙門堂  栂尾山  爪彫薬師堂  佛谷山  横山稲荷神社  二ツ宮の青面金剛  星ヶ森  石鉄山 龍泉寺  圓明寺奥の院  神社  西林寺奥之院 杖の渕  権現山 石鉄寺  保寿寺庵  白羽神社  庚申塔・石碑  薬師堂  湯船山  明神八幡神社  釈迦堂  誓願寺庵  帆柱権現山神社  鷹見神社 上宮(十二宮)  海庭庵  本堂  眼力大明神  岩倉稲荷大明神  峯之山庵  佛ヶ滝  木下庵  石門洞  一ノ谷庵  楠霊庵  大師堂  清滝山  岡ノ坊  当浜庵  堀越庵  洞雲山  多賀神社 奥の院  隼山  旭嶽神社  西照庵  五峯山大同寺梅松院  庚申堂  碁石山  鑿井水神社  御茶屋稲荷神社  経蔵  不動堂  鐘楼  西塔  中門  塞神社  金刀比羅神社  王子神社  被官稲荷神社  稲荷神社  大魔神社(角川大映スタジオ敷地内)  金毘羅神社  惣領神社  御神木(高田馬場天祖神社境内)  猿田彦神社(小嶋神社境内)  諏訪神社  千々石温泉神社  祐徳稲荷神社 命婦社  一夜建立の岩屋  三社明神  子守神社  八幡宮  鬼神社  辰巳稲荷神社  五社大神社    恵比壽社  覚乗寺高台院霊屋  稲荷神社  大君神社  水神宮  金枚霊神・大辨才天  白蛇神社  岩亀八幡神社  野原八幡宮  三峰神社(馬橋王子神社境内)  本坊  高雄神社跡(高雄忠烈祠)  柞原八幡宮  新篠津中央神社  金光山最勝寺  大黒様(豊島屋 店内)  吉国八社神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)