みんなの御朱印
3
仁さん
2025年6月8日 00:00
4
つるけんさん
2025年5月5日 00:00
7
Vulpesさん
2025年2月16日 15:17
6
ららさん
2024年10月12日 00:00
20
さださん
2024年6月11日 00:00
41
くらのりさん
2024年5月3日 14:20
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
長崎県長崎市伊良林2丁目10番2号 |
五畿八道 令制国 |
西海道 肥前 |
アクセス |
長崎電軌蛍茶屋支線新大工町 徒歩4分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
095-822-5270 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
稲荷大神 |
創建・建立 |
延宝元年(西暦1673年) |
旧社格 |
|
由来 |
「古いお宮を若宮」と親しまれている当神社は、その昔南北朝時代の忠臣楠木正成公の守護神(稲荷大神)を延宝元年(1673)に現社地に奉斎したと伝えられる。
鎮座以来300有余年の歴史の中、特に元文元年(1736)に長崎奉行細井因幡守安明が参道を開削し社殿を改築し敬神の誠を捧げられたのを初めとして、代々の奉行は固より世の多くの人々の尊崇をあつめ今日に至っている。
また明治維新前後には当社を勤皇稲荷と称し、坂本龍馬をはじめ長崎に来往する志士等の多くが当社にたびたび参拝し、日本の新しい夜明けが一日も早く来ることを祈願したと云う。
又、境内には坂本龍馬之像が建立されている。 |
神社・お寺情報 |
神社周辺には、青華白磁の名陶として有名な亀山焼(1805~1867)の窯跡、坂本龍馬ゆかりの亀山社中跡、亦わが国西洋料理発祥の良林亭跡があり往時が偲ばれる。 |
例祭日 |
10月14日・15日 |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】新居浜太郎
【
最終
更新日時】2018/10/07 20:28:51
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。