みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
参拝日:2022年1月2日 15:35
参拝日:2020年8月23日 11:01
参拝日:2025年1月2日 00:00
参拝日:2024年10月6日 13:42
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 兵庫県高砂市高砂町東宮町190 |
五畿八道 令制国 |
山陽道 播磨 |
アクセス | 山陽電鉄本線高砂 徒歩11分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 079-442-0160 |
FAX番号 | |
公式サイトURL | http://takasagojinja.takara-bune.net/precinct.html |
御祭神 | 伊弉諾命(いざなぎのみこと)
伊弉册命(いざなみのみこと) |
創建・建立 | |
旧社格 | |
由来 | 境内に、ある日一本の松生いでて、その根は一つで雄雌の幹が左右に分かれていましたので神木霊松などと称えられていましたところ伊弉諾命、
伊弉册命のニ神現われ「我は今より神霊をこの木に宿し、世に夫婦の道を示さん」と告げられました。 これより人はこの松を霊松と呼び、この二神を「尉と姥」として今日めでたい結婚式になくてはならないものとなったのです。 また「おまえ百までわしゃ九十九まで共に白髪の生えるまで」と謡われています尉と姥は平和と長寿の象徴としてあまりにも有名です。 天正年間(1573~1592年)戦乱の巷にゆくえ知れずとなった「尉と姥」の御神像が寛政7年(1795年)めでたく京都で見つかり5月21日当社で御遷座奉祝祭が盛大に斎行され、お面かけ神事はそのお祝いとして今日まで伝承されております。 |
神社・お寺情報 | 高砂神社境内社 |
例祭日 | 5月21日 尉姥祭 |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】龍太郎 【 最終 更新日時】2018/08/03 22:51:17 |