みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていませんみんなの参拝記録
参拝日:2024年8月17日 09:21
参拝日:2024年8月17日 00:00
★★★ 参拝日:2024年4月23日 15:36
★★★★ 参拝日:2024年4月13日 14:15
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていませんみんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 長野県佐久市田口2394 |
五畿八道 令制国 |
|
アクセス | JR小海線龍岡城 徒歩26分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 0267-82-9651 |
FAX番号 | |
公式サイトURL | http://www.shinkaisansya-jinja.jp/events/index.html |
御祭神 | 【東本社】 興波岐命(オキハギノミコト) 【中本社】 建御名方命(タケミナカタノミコト) 【西本社】 事代主命(コトシロヌシノミコト) 誉田別命(ホムダワケノミコト) |
創建・建立 | |
旧社格 | 県社 |
由来 | 建御名方命の御子興波岐命は新開(ニイサクノ)神・大県神・八県宿禰(ヤノアガタスクネ)神とも称され、田口に本拠を構えて千曲川等の河川の氾濫原や平地を開拓した集団の長であり、佐久地方開拓の祖神として古墳時代にこの地に祀られた。八県宿禰神は貞観十年(868)正五位下を授けられた。
建御名方命と事代主命は国土経営に大功をたてられ、興波岐命の御父神、御伯父神であることから、ともに斎祀して新海三社神社と称するに至る。佐久郡の人々は興波岐命の神恩に感謝し、祭典も盛大に行われ、佐久郡の社家は佐久郡三庄三十六郷の総社である当神社の祭典に出仕した。 御神幸は往時、岩村田・春日・志賀・上平尾・余地等に出掛け、古くは東御市本海野への御神幸もあり、神主は御霊代(ミタマシロ)を奉じて騎馬にて御神幸(巡行)し、御神幸先には御仮屋を建て神事を行った。 武将の崇敬については、源頼朝が草津方面に遊猟の節、当神社に参詣、源氏の祖神誉田別命(八幡さま)を祀るよう沙汰されると共に社殿を修理再建して社領を寄進。足利氏も当神社のことを沙汰し、武田信玄は永禄八年(1565)上州箕輪城攻略の際、祈願文を奉り、天正年間には修築を行わせている。徳川氏も造営の内助費を下付し、竜岡藩主も祈願所として、鉾、手水舎等の寄進や修復の寄付などをしている。 |
神社・お寺情報 | |
例祭日 | 1月1日~3日 歳且祭 1月6日 御田植祭 筒粥神事 1月中旬(日)か(祝) 御神符祭 1月末(日) 天神社合格祈願祭 2月11日 紀元祭 3月春分の日 春分の日祭 勧学祭 4月第2日曜 春祭 5月17日 山の神社祭 6月末日(日) 大祓式(茅の輪神事) 二百十日←要確認 風切祭 9月秋分の日 秋分の日祭 10月第1日曜 秋祭(例祭) 11月3日 明治祭 11月中旬(土)(日)(祝) 七五三 11月23日 新嘗祭 12月25日 天長祭大祓式 12月31日 二年参 |
神紋・寺紋 | 未登録 |
更新情報 | 【
最終
更新者】まっきー 【 最終 更新日時】2024/04/13 18:20:36 |