奈良県吉野郡天川村大字北角 弥山神社(天河弁財天奥宮)の写真1
奈良県吉野郡天川村大字北角 弥山神社(天河弁財天奥宮)の写真2
奈良県吉野郡天川村大字北角 弥山神社(天河弁財天奥宮)の写真3
奈良県吉野郡天川村大字北角 弥山神社(天河弁財天奥宮)の写真4
奈良県吉野郡天川村大字北角 弥山神社(天河弁財天奥宮)の写真5
奈良県吉野郡天川村大字北角 弥山神社(天河弁財天奥宮)の写真6
 3.0

弥山神社(天河弁財天奥宮)  (みせんじんじゃ)


奈良県吉野郡天川村大字北角

みんなの御朱印

弥山神社(天河弁財天奥宮)の御朱印1
17
kumatabiさん
2025年9月14日 07:18
弥山神社(天河弁財天奥宮)の御朱印2
99
kieeeeeさん
2024年9月21日 00:00
弥山神社(天河弁財天奥宮)の御朱印3
176
神追人さん
2021年9月25日 13:41

弥山神社(天河弁財天奥宮)の御朱印4
144
rorexgtrさん
2020年6月14日 16:01
弥山神社(天河弁財天奥宮)の御朱印5
110
KUMIKOさん
2019年5月11日 12:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

弥山神社(天河弁財天奥宮)の参拝記録1
0
139
mmかずやmmさん
参拝日:2024年7月6日 23:31

弥山神社(天河弁財天奥宮)の参拝記録2
0
100
KUMIKOさん
参拝日:2024年7月6日 22:38


弥山神社(天河弁財天奥宮)の参拝記録3
0
114
MRCBさん
★★★ 参拝日:2024年5月4日 09:00

カジカジさん
参拝日:2023年3月26日 10:48

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 奈良県吉野郡天川村大字北角
五畿八道
令制国
畿内 大和
アクセス
御朱印授与時間 山小屋の営業時間
電話番号 0747630334
FAX番号
公式サイトURL https://www.tenkawa-jinja.or.jp
御祭神 主祭神 市杵島姫命、天鈿女命、吉野坐大神、熊野坐大神
天御中主命、高御産巣日神、神産巣日神、伊弉諾命、伊邪那美命、天照皇大神、月読命、素戔嗚命、始め百柱の大神等
創建・建立
旧社格
由来 大峯弥山(1895メートル)は吉野熊野の大峯連峰中央に君臨し、峯中75靡の54番目に評される全山原生林に覆われた荘厳なだらかな山として、神代から水の精、木の精、土の精等、大和の神々が鎮まる神奈備(神霊が宿る領域のこと)として信仰され、2004年には世界遺産に登録された。弥山とは、宇宙の中心、万物の根源をなす須弥山の略称であり、役行者が大峯連峰に修験道場を開山。弥山において鎮護国家の神を祈ったところ天降る天女を弁財天と感得せられ山頂に祀り、これが日本弁財天の初めとされ弥山大神と崇められた。弁財天の神格は南北不二、胎蔵界金剛界不二の蘇悉地曼陀羅で内証は不動。外用は天女を示し長寿福徳の利を与えるとされ、大峯修験者達は、見え隠れする険しい大峯奥駆道を歩き弥山を仰ぎ見たとき、人間が達しうる水平的な奥の極点ともいえる場として捉え、また水神信仰根源地として祈りを捧げた。近世には聖護院御殿や三宝院御殿を有し、大峯修験の宗教的権威の源泉として吉野熊野の奥院と称され、大峯本宮として位置づけられたが、明治の修験道廃止より周辺の御殿等は損なわれ、現在は昭和55年に造営された、弥山神社、役行者堂が祀られている。
神社・お寺情報 天河大辨財天奥宮、世界文化遺産
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】KUMIKO
【 最終 更新日時】2024/07/11 22:31:03
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

保寿寺庵  白羽神社  風穴庵  明神八幡神社  釈迦堂  本堂  峯之山庵  佛ヶ滝  木下庵  楠霊庵  大師堂  清滝山  多賀神社 奥の院  旭嶽神社  西照庵  庚申堂  碁石山  拝師神社  御茶屋稲荷神社  手水舎  清龍大権現社  大会堂  大塔の鐘  孔雀堂  金堂  勧学院  見返地蔵堂  御供所  護摩堂  五社八幡神社  諏訪神社  石祠  金刀比羅神社  王子神社  雲松寺  御礼社  稲荷社  被官稲荷神社  金毘羅神社  八坂神社  松崎神社  白髭神社  古田阿蘇神社  竹内神社  惣領神社  餅飯殿辨財天社  愛宕神社  金毘羅社(春日神社境内)  御神木(高田馬場天祖神社境内)  牛頭天王宮(櫛玉命神社境内)  猿田彦神社(小嶋神社境内)  八幡神社  祐徳稲荷神社 命婦社  淨身石(厄祓石)  一夜建立の岩屋  三社明神  開山堂  子守神社  御見送地蔵  築三神社  山霊神社  勝手神社 (辻垣)  浅間神社  笠山雷電社  稲荷神社  恵比壽社  雷電神社  津々崎弁財天  稲荷  三峯神社(高円寺天祖神社境内)  覚乗寺高台院霊屋  太平山平尾鳥神社  廣峯神社  天之参剣神社(サムハラ神社境内社)  駒形神社  庚申塔(神奈中バス停・遊園地前そば)  山の神神社  厳鬼山神社  教学院  五穀稲荷神社  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  牧神社  御嶽神社  ゆい吉神社  速川神社  八龍神社  加茂社  熊野本宮大社 東御前  神社  地蔵尊  勝利の大蛇(日光二荒山神社境内)  中宮大神  讃良石仏(讃良寺跡)  金毘羅神社(松戸神社境内)  法光寺  笠井山薬師院  八千鉾神社  お種の社(多鯰ガ池弁天宮内)  富士浅間神社  久伊豆神社(氷川神社境内) 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)