埼玉県秩父市下吉田1104 延命山 菊水寺の写真1
埼玉県秩父市下吉田1104 延命山 菊水寺の写真2
埼玉県秩父市下吉田1104 延命山 菊水寺の写真3
埼玉県秩父市下吉田1104 延命山 菊水寺の写真4
 4.1

延命山 菊水寺  (えんめいざん きくすいじ)


埼玉県秩父市下吉田1104

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
2
SUPRAさん
2024年1月7日 14:50
${row.jbName}の御朱印1
5
チャチャチャさん
2022年12月2日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
5
こまさん
2022年8月26日 00:00

${row.jbName}の御朱印1
6
gloryさん
2022年5月29日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
4
ひでパパさん
2022年5月29日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
5
北方の暁 さん
2022年2月27日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

優雅さん
★★★ 参拝日:2014年9月21日 17:00
秩父34観音霊場 第33番札所 【本堂内】 納経:300円 駐車場あり
SUPRAさん
★★★ 参拝日:2024年1月7日 14:50


かすちゃんさん
参拝日:2022年12月15日 00:00

チャチャチャさん
参拝日:2022年12月2日 12:34

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県秩父市下吉田1104
五畿八道
令制国
 
アクセス
御朱印授与時間
電話番号 0494-77-0233
FAX番号
公式サイトURL
御本尊 聖観世音菩薩
宗派 曹洞宗
創建・建立 不詳
由来  秩父札所三十三番菊水寺は、赤平川に沿った田んぼの間の道を行くと道端に石標があり、そこから参道がのびている。八重桜の並木が続く参道をすすむと「正大悲閣」の額を掲げた本堂(観音堂)が見えてきます。この寺の庭に「菊水の井」という名井があったことから寺名になったといいます。

 本堂(観音堂)は、間口八間、入母屋造りで千鳥破風流れ向拝を付けたどっしりした構えの堂宇は、江戸時代後期の文政三年(1820年)の建立となります。内部は広い土間になっており、本尊を間近く拝めるようになっています。また、堂内土間の右側は納経所で頒布品の販売もこちらで行っています。

 参道の入り口の寺号標には正面には「大桜山長福寺」とあり、その側面には「延命山菊水寺」と彫られています。かつて小坂下(こざかけ)と呼ばれた土地にあった菊水寺を管理していた別当が長福寺でありました。

 「長享の番付」には、十七番菊水寺小坂下とあります。室町時代後期(戦国時代)の永禄十二年(1569年)の武田信玄の侵攻による「信玄焼き」で観音堂を焼かれたが、本尊は長福庵に難を避けました。その後の安土桃山時代の文禄元年(1592年)清泉寺六世長山賢道禅師により桜井部落にあった長福庵を転用して長福寺が創建されました。また、文政三年の本堂の建立に際して札所本尊である聖観世音が本尊とされました。

 この像は檜材の一木造、彫眼で、全体的に安定感があり、顔立ちも端正で威厳がある。頭には菩薩の特色である宝冠をいただいており、製作年代は藤原時代(平安時代末期)のものです。昭和二十九年(1954年)三月四日に「菊水寺聖観音像き 1躯」として県指定文化財の彫刻部門指定第一号となっています。像高88cm。気品の高い心ひかれる逸品である。この仏像にまつわる多くの伝説も秘めて信仰をあつめています。また、別に本尊を模した聖観世音の立像があり、こちらは室町時代の作といわれています。

 皆野から小鹿野への山沿いの道に、海抜三百八十メートルの「八人峠」があります。
 その昔、菊水から現在の秩父市街地へ通ずるこの峠の山道に八人の盗賊が出没し、村人や往来の人を困らせていました。
 はじめは一人であっが、いつの間にか八人となり、ますます悪事を働いていました。しかし、それを恐れた人々はいつしかその峠を「八人峠」と名付け、人の通行も自然と絶え、盗賊もその日の生活にも事欠くようになったといいます。
盗賊たちが通行人の来るのを待ちわびていたある日の事、ちょうどそこへ一人の旅の僧が通りかかった。
 盗賊たちはいつものように僧が身につけている衣など持ち物一切ををはぎ取ろうとしました。ところが、僧は一向に恐れず、泰然として手に印を結んだ途端、金縛りにあったかのごとく全く身動き出来なくなってしまいました。
 そして旅の僧は「盗みの罪はきわめて重いが、今ここに心を改めるなら仏の慈悲が下されよう。」というと金縛りを解きました。僧の戒めに、八人の盗賊は許しを請い「私たちをどうかあなたの弟子にしてください」と懇願しました。
 すると僧は「今からでも遅くはない、刀を捨てて出家するがいい。この山の麓に菊水という村人さえも知らない霊泉がある、そこで身を清め精進するがいい」と言って三体の聖観音像を刻み、盗賊たちに与えて立ち去りました。
盗賊たちは早速霊泉につかり穢れた身を清め、そこに草庵を結び聖観音を安置して、峠を通る人々の安全を祈願しつつ仏道に精進したという。これが寺の草創であると伝えられている。
 「菊水寺」の名の起こりは、この時の旅の僧が実は行基菩薩で菊水の霊泉を教え、山賊たちを改心させたということによります。
神社・お寺情報 札所:秩父三十四観音・第33番
御詠歌:春や夏 冬もさかりの 菊水寺 秋のながめに おくる歳月
例祭日
神紋・寺紋 菊水
更新情報 【 最終 更新者】zx14r
【 最終 更新日時】2021/11/13 13:36:10
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

小野天満宮  西山見沼堂  薬師堂(宝性院白岡堂)  十王堂  薬師堂  薬師堂  鶏冠山 北真経寺  神明宮  大利天神社(市場神社境内)  八坂神社(市場神社境内)  稲荷神社(西久保稲荷神社境内)  伏見白赤稲荷神社  皇大神宮(諏訪神社上社境内社)  祖霊社(諏訪神社下社境内社)  第六天・山王社・白山神社(諏訪神社下社境内社)  賀来神社境内社  山神社  鬮神社  丈六稲荷神社  春谷寺  正一位稲荷神社  日吉神社  松尾神社  木末神社  立花寺日吉神社  妻恋稲荷社  日枝山王社  御嶽神社  稲荷大明神(御霊明神境内)  御霊明神  横地社  英霊碑(銀杏八幡宮境内碑)  国分天満宮  北嶽日吉神社  四浦阿蘇神社  石牛・撫で牛(平河天満宮境内)  いちご神社  横手寶満神社  高良玉垂社(伊佐爾波神社境内)  常磐新田霊社(伊佐爾波神社境内)  素鵞社(伊佐爾波神社境内)  須玖南 老松神社(上の宮)  児守社(中嶋神社境内)  須玖老松神社(中の宮)  桜ケ丘老松神社  井相田宝満宮  稲荷社(神明大神境内社)  伊奈の市神様  稲荷社(八幡大神境内社)  五日町若宮神社  十六神社  鶴田老松神社  屋形原老松神社  屋形原佐谷神社  中尾老松神社  中尾恵比須神社  七夕龍神(千代神社内)  諸岡八幡宮  井尻地禄神社  平原宝満神社  笹原八幡宮  黒男神社  畑詰地禄神社  雑餉隈恵比須神社  和田宝満宮  小楠公御墓所  八大龍王  延命福蔵地蔵尊  南天不動  寶塔神社  宝頭山不動明王(野崎不動尊)  上大利老松神社  地禄神社(半道橋)  大隈御霊神社  老司老松神社  須玖住吉神社  板付八幡神社  釜蓋地禄神社  照天神社  筒井宝満神社  甲植木若八幡宮  須恵宝満宮  炭焼貴舩神社  市木弘法堂  八大龍王  北浜神明神社  勝淵神社  御嶽神社  御嶽山三吉神社  上渋垂諏訪神社  開運稲荷大明神  地神塔(熊野神社境内塔)  大六天神社  紫雲院  當麻寺 裟婆堂  地蔵尊  代々木神社  花乃丘神社    稲荷社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)