埼玉県さいたま市浦和区上木崎1-5 大原稲荷社の写真1
埼玉県さいたま市浦和区上木崎1-5 大原稲荷社の写真2
埼玉県さいたま市浦和区上木崎1-5 大原稲荷社の写真3
 2.0

大原稲荷社  (おおはらいなりしゃ)


埼玉県さいたま市浦和区上木崎1-5

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

大原稲荷社の参拝記録1
1
452
りんごぐみさん
参拝日:2019年6月16日 15:38
昼参拝。 小さな神社。 隣は墓。 今日は暑いね。 みんな薄着で若い女性の肌が眩しい。 が、そんな女性たちはこんな神社には来ない。 出雲大社とか鈴虫寺あたりにはたくさんいるのだろう。不公平なことだ。 人生と一緒だな。 女性が自然と寄ってくる男もいればその反対もいて。
まーぼーさん
★★ 参拝日:2024年11月18日 00:00


ブッチャーさん
★★★ 参拝日:2024年7月27日 00:00
稲荷社の奥には、上小町一丁目自治会館の建物が有ります。
こーちんさん
参拝日:2024年5月25日 12:27

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県さいたま市浦和区上木崎1-5
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR京浜東北線与野 徒歩4分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 宇迦之魂大神
創建・建立 江戸時代中期以前
旧社格
由来 境内掲示板
大原稲荷社
古来、この地は武蔵国足立郡大原と称したことに因る。 
稲荷社の創建は江戸時代の中期以前と考えられているが、定かでない。享保16年(1731年)幕府大原検地帳にこの稲荷社除地 (免税地) 3畝(90坪)と記されている。 
山城国伏見稲荷大社の末社である。
享保~天文期(1730~1740年)にかけて大原新田(浦和新田、別所新田、落合新田の総称)が開発されると、この地の農業神産土神として崇拝された。 
江戸期には、浦和新田(現上木崎2丁目、中山道西高通交差点付近)にあり、かって参道入口に大欅があった稲荷社である。明治初期現在地に移転した。
御祭神 宇迦之魂大神 神使 白狐
五穀豊穣、商売繁昌、家内安全、運機上昇、子孫繁栄、産業興隆、無病息災、諸願成就(農業神、食物神)
(伝承) 
この神社には煙草が供えられ煙草稲荷の伝承がある。 
『一富士二鷹三茄子四扇五煙草六座頭』これは江戸末期の「俚言集」によると、富士と扇は末広がりで「子孫や商売の繁昌」、鷹と煙草の煙は空に上昇するので「運機上昇」、茄子と座頭は毛がないので「怪我ない」の洒落で家内安全を願うものである。冨士浅間神社の多くは稲荷神が合祀されているので富士講の人々が旅の途中立ち寄り安全を祈り、煙草を供えてくれたのではなかろうか。
大原稲荷社保存会
神社・お寺情報 明治初期に現在地に移転
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ムンク
【 最終 更新日時】2021/11/21 11:56:55
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

法護山地藏院西光寺  良寿山西蔵寺  道祖神・力石(八王子道道標横)  玉王山東光寺  大智山萬福寺  稲荷大明神(屋敷稲荷)  双体道祖神  道祖神(上鶴間本町四丁目)  淸珠山千手院円福寺  塩郷山勝蔵寺  谷戸山大道稲荷社  道祖神(第四町内防災備蓄倉庫前)  鹿島神社境内社  安葉山西光院  愛宕神社(柏崎久伊豆神社境内)  稲荷神社(柏崎久伊豆神社境内)  熊野神社(柏崎久伊豆神社境内)  稲荷神社  水神社  磐梯熱海源泉神社  新田八幡宮  堰宮神社(小野神社末社)  諏訪社  續麻・今井(兼平)神社  春日社  若木社  北野社  出雲社  稲荷社  伊勢宮  箱根社  加茂社  春埜山神社  氷川乃御社  峯八雲神社  富士神社  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  御霊小松神社  宗像神社  琴平神社  城山稲荷神社  大神宮  諏訪社  琴平神社  大野諏訪神社  甲賀八幡宮  稲荷神社  秋葉神社(諏訪神社 境内)  金刀比羅神社・八坂神社(諏訪神社 境内)  金勢社(諏訪神社 境内)  萬榮稲荷大明神    椿堂  太子堂  桐生神社  稲荷社(上鶴間本町)  庚申堂と題目塔  谷口の道祖神と地神塔  庚申塔(鵜野森2丁目)  力石(日枝神社境内)  大避神社  稲荷神社  神社  三峯神社  中山諏訪神社  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  白山神社  熊野神社  山之神  粟原集会所神社  宮山神社  びくとりぃ神社⛩️  稲荷社  龍長大神  長良神社  小泉太神宮  西脇八幡神社  福聚禅寺  駒宮様(恒久神社境内末社)  日若宮社(天孫神社境内)  福富稲荷神社(天孫神社境内)  輻輳神社(天孫神社境内)  荒神様  大年神社  吉原天満宮  貴舩神社(関蝉丸神社下社境内)  関清水神社(関蝉丸神社下社境内)  東照宮(八王子市上柚木)  大歳神社  清正公堂(糸島あじさい寺)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  御鍵取神社(御上神社境内)  大神宮社(御上神社境内)  熱田神宮遥拝所  伊勢神宮遥拝所  伊保神  神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)