みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
0
381
0
238
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
東京都練馬区大泉町1-44-1 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス |
都営大江戸線光が丘 徒歩27分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
|
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
須佐之男命 |
創建・建立 |
|
旧社格 |
|
由来 |
年代不詳。『新編武蔵国風土記稿』によれば、「神社天王社除地一丁、小名中里の耕地にあり、三間四方、社殿鎮座年歴不明、当村忠右衛門・小樽村角左衛門持」とある。他説には、武蔵国新座郡小樽村字中島名主高橋良三郎個人所有とある。代々襲名家柄にて、先代が京都八坂神社御分霊を奉斎すとある。社歴も明治初年まで同家に保存されたる由、その後、絶家、記録散逸し、北大泉町の小樽村は明治三年十月品川県、同六年六月入間県、同八年十二月熊谷県と管轄が転移し、同二十二年町村制施行にさいし、橋戸・小樽両村合し樽橋村と改称、同二十四年東京府へ移管されたるも、府は傍証の記録保存なし。つぎに『北豊島総覧』に当社伝説として境内樹木を折取る者は熱病にかかるといわれ、現在も守っている。また同社の氏子は胡瓜を作らぬ。八坂神は瓜を嫌い、これを食した者は神罰を受けるの伝説があるが、これは、胡瓜の切り口が、御神紋に似ているためだともいわれている。境内に今も残る富士塚は、富士山信仰の塚として、毎年山開きが行なわれている。(「東京都神社名鑑」より) |
神社・お寺情報 |
稲荷神社(稲倉魂命)、
浅間神社(木花咲耶姫命)、
御嶽神社(国常立命) |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】ムンク
【
最終
更新日時】2019/12/01 18:34:52
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。