新潟県新潟市秋葉区金津1460番地 佐久那殿神社の写真1
新潟県新潟市秋葉区金津1460番地 佐久那殿神社の写真2
新潟県新潟市秋葉区金津1460番地 佐久那殿神社の写真3
 3.0

佐久那殿神社  (さくなどのじんじゃ)


新潟県新潟市秋葉区金津1460番地

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

nnchannさん
★★★ 参拝日:2024年4月13日 15:00


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 新潟県新潟市秋葉区金津1460番地
五畿八道
令制国
北陸道 越後
アクセス JR信越本線矢代田 徒歩28分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 瀬織津毘売命
創建・建立
旧社格
由来  白玉の滝の起源は明確には分かっていませんが、弘法大師が大同4年(809)に菩提寺山に寺を建立され、この山から流れる水が滝に落ちることから、寺との関わりの中で平安初期には発見されたものと考えられています。
 かつては修験者の修行の地であったとも伝わる神聖な場所です。
 江戸時代前期(1673年頃)より不動明王を祀っていましたが、江戸時代後期になった頃、当時の金津の長老の夢枕に不動明王が立たれ、里に出たいとのお告げがあった事から、金津の人達は相談の上、村中の別の場所へ安置しました。明治2年(1869)、神祇官の許可を得て瀬織津姫命を祭神として祀り、佐久那殿神社を建立するに至ります。
 明治中期になり、石油事業が盛況になるにつれ、金津には大勢の人が集まるようになり、この白玉の滝も脚光を浴びました。特に夏期には涼を求める人々で賑わい、毎年7月〜8月末までの間は茶店も出店して酒・飲物・缶詰・果物等が販売されるほどの盛況ぶりでした。
 雄滝に上がるのが有料だった時期もあり、昭和初期、金津以外の人は、大人10銭、子供5銭が必要でした。※昭和16年(1941)に廃止
神社・お寺情報  白玉の滝は、雄滝と雌滝の2つの滝から成り立っており、滝から流れ落ちる水玉が光に白く輝く様から「白玉」の名が付いたと言われています。奥地にある雄滝は落差15mあり、白みがかったデイサイト溶岩からできており、手前にある雌滝は落差7mあり、黒色の玄武岩溶岩からできています。
 この滝は現在も金津地域の人々に大切に守られ、毎年7月初旬には滝開きの行事を催し、金津地域および来訪者の安全を祈願しています。
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】nnchann
【 最終 更新日時】2024/04/14 06:46:07
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

三ッ木八坂神社  疱瘡神社  稲荷神社、熊野社、八雲社、雷神社  神社  神社  稲荷大神  祓戸社(大神教本院 境内社)  三宝荒神(大神教本院 境内社)  稲荷社(大神教本院 境内社)  天神社•雷神社  片山社  國津神社•別天神社  石割社  稲荷社  天王社  今諏訪神社  ?神宮  稲荷神社  社宮司神  青麻三光神社  青麻神社  榛名神社  山神社  諏訪社  出雲社  合祀社  浅間神社  西宮神社  小淀東町会 稲荷大明神  水神社(西目)  松尾神社(大朝戸)  松尾神社(川嶺)  保食神社(山田)  保食神社(羽里)  保食神社(長嶺)  保食神社(中里)  保食神社(中熊)  保食神社(滝川)  水神社(滝川)  保食神社(白水)  保食神社(島中)  保食神社(先内)  保食神社(坂嶺)  保食神社(城久)  保食神社(川嶺)  保食神社(嘉純)  保食神社(浦原・先山)  保食神社(池治)  保食神社(荒木)  弁財天(川嶺)  弁財天(志戸桶)  馬頭神社  高千穂神社(塩道)  高尾神社  末吉神社  水天宮(湾)  水天宮(百之台)  水神社[水天宮](小野津)  御権現宮  金刀比羅宮  元稲荷社(向日神社境内末社)  春日神社(向日神社末社)  五社神社(向日神社末社)  祖霊社(向日神社末社)  御霊神社(向日神社末社)  クンピー神社  厳島神社(伊実久)  天降神社  朝戸神社  保食神社(佐手久)  保食神社(志戸桶)  厳島神社  山神社  神社(東領家)  法眼稲荷社  神社(東領家)  阿夫利神社(八幡神社境内)  厳島神社(八幡神社境内)  竹根権現社  小国神社  霧島神社(籾木)  久目神社  氏神神社  神社  御霊神社  摩尼珠院  龍王宮  金刀比羅宮  神社(グレイスコート入口)  青木稲荷(別所日枝神社境内社)  七面神社  祇園神社  稲荷社  山ノ神神社    大竹水天宮  須賀社(峯ヶ岡八幡神社境内)  諏訪社(峯ヶ岡八幡神社境内)  稲荷社(峯ヶ岡八幡神社境内)  氷川神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)