京都府京都市伏見区石田森西66 天穂日命神社の写真1
 4.0

天穂日命神社  (あめのほひのみことじんじゃ)


京都府京都市伏見区石田森西66

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

さくらさん
参拝日:2025年1月1日 10:26

mappy さん
★★★ 参拝日:2024年8月15日 09:44


HYKさん
参拝日:2024年7月8日 00:00

さくらさん
参拝日:2024年1月1日 11:17

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 京都府京都市伏見区石田森西66
五畿八道
令制国
畿内 山城
アクセス 京都市東西線石田 徒歩2分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 天穂日命/相殿:天照大神、大山咋命
創建・建立
旧社格
由来 一、延喜式神名帳……山城国宇治の郡天穂日命神社とあり、同神名帳考には『三代実録によれば、清和天皇が今より千百余年前の貞観四年六月十五日に、天穂日命神社に六位を、さらに十八に従五位を授けた』とある。

一、山城誌……田中神社は石田村石田の森にある。

一、万葉集……山科の石田の杜の皇神に弊(※原文ママ)取り向けて我は越え行く逢坂山を。

一、都名所図会……石田の森は醍醐の南にあり。石田社は民家の中にあり。

一、山城国風土記残編……藤岡の頭に神座天穂日命二座、仲冬(陰暦11月)にこれを祭る。住民は麦を以て神供料となす。藤岡は石田の森のことで、藤の名所である。

一、神社便覧山州名跡……今より千三百余前の白鳳年中、天武天皇の御代のこと。この地に一夜のうちに苗が数尺積み上げられ、その上に白羽の矢が置かれていた。老翁が現れ、この地に天照太神、日吉両社を勧請すべきとし、帝都の南方は永く守護するだろうと告げて去った。その由縁により祀られたのが境内の「苗塚」だという。ここから考えると、かつて石田の社には天穂日命神社が鎮座し、老翁のお告げにより祀られた田中神社もあったはずだが、何時の頃かに合祀されたと思われる。

一、京都府……宇治郡 第二組 石田村 村に鎮座する田中明神は、延喜式内の天穂日命神社に間違いないことを考証確定する。明治十六年六月 京都府

一、当神社の旧記は焼失したが、言い伝えによれば、昔から氏子農民のうちに「禰宜」と称する家が二戸あった。

一、当神社の本殿及び拝殿は江戸中期に建てられた。

一、また、境内には天満宮をはじめ数社を祀る。なかでも子守神社は、乳幼児の守り神であり、燈籠に石を捧げて祈願すると不思議なことに夜泣きがやむとされ、近郊からの参拝者が多い。

一、神器・祭具などは、数百年前に美濃や京都の敬神者より寄進されたものが数種ある。

一、古より有名な歌人によって詠まれた和歌が数多く伝わる。

一、当神社は以上のように由緒正しい神社である。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】神祇伯
【 最終 更新日時】2021/01/27 09:01:28
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

愛染明王堂  和田神社  宝池山 法然寺供養塔  古峰神社  乗鞍本宮頂上社  秋葉神社  経蔵堂  金集辨財天  日本一大地蔵尊  虎大師  三虎の胎内くぐり  聖徳太子像  世界一福虎  稲荷神社  福徳地蔵尊  高雄神社跡(高雄忠烈祠)  稲荷神社  戸上神社 上宮  柞原八幡宮  中妻稲荷神社  メノコト神社  大黒様(豊島屋 店内)  石神神社・稲荷神社  大橋神社  金剛不動明王社(出雲大社大阪分祠)  稲荷神社  水神社  小室の青面金剛庚申塔  稲荷社  秋葉社  水天龍王社  宗像神社(川越八幡神社境内社)  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  地蔵堂  浅間神社  大西神社  天満宮神社  伊達疫神様  宮路神社  祓戸社(大神教本院 境内社)  亀有招魂社(亀有香取神社境内社)  三宝荒神社(星田妙見宮境内)  織女石(星田妙見宮境内)  鳥枢沙摩明王(星田妙見宮境内)  菅原道真神社(墨坂神社 境内社)  豊稔神社(上尾二ツ宮氷川神社境内)  九頭龍神社  石神神社  大王寺別院(旧観音寺)  水神社  清水観音堂  稲荷宮(後楽園)  塞神社  双輪神社  三崎神社  宮嶽山陵神社  醍醐寺 総門  醍醐寺 観音堂 鐘楼  醍醐寺 日月門  醍醐寺 報恩院  醍醐寺 仁王門  天満宮  皇大神宮  太子堂  上原田八王子神社  日枝山王社  上大利老松神社  康頼神社  浮洲稲荷神社(亀有香取神社境内社)  大高神社  萬慶稲荷社(玉造稲荷神社境内末社)  天神宮(新倉氷川八幡神社境内)  乳清水神社  久運山勝林寺  吉浜中の道祖神  飯豊山神社  毘沙門天(明星院境内)  浅間神社(堀兼神社境内)  心光院  八雲神社  祖霊社(放生津八幡宮境内社)  大黒天  大庭神社(旧 田尻神社)  上諏訪神社  證法山教徳院一行寺  韓國伊太氐神社(揖夜神社境内社)  荒熊神社(神崎神社合祀)  如意輪観音堂  福神社(須賀神社)  山神社(鏑八幡神社境内社)  瘡守稲荷神社(所澤神明社境内社)  恵比寿神社  杉本稲荷社  稲荷神社(出羽三山神社)  稲荷社  中の社 八阪神社 金比羅神社(飛鳥坐神社)  秋葉神社  吉家稲荷神社  天主大御神  三之宮神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)