みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
参拝日:2021年1月27日 12:00
豊臣秀吉の弟、秀長が城主として君臨した「郡山城」。城下町の外堀の外側「外町」の「観音寺町」内に鎮座。寛永十七年(1640年)に本多政勝により城下町を広げるため、外堀を外側に張り出す工事が行われました。広がってできたところにある「北鍛冶町」から北へ、「鍛冶町大門」を出て「奈良口町」へ向かう途中にあるのが「観音寺町」。その通り沿いのみ町家が建ち並んでいたようですが、当社付近は田畑。創建由緒等に関する資料は見当たらず不明。当地よりもう少し西方には、武家地の一部分が入り組んでいたところがあったらしく、八幡神が祀られているのはそのためかもしれません。ご祭神を「八幡大神」としていることから、薬園八幡神社からの勧請でしょうか。
★ 参拝日:2025年5月25日 00:00
参拝日:2025年5月4日 00:00
参拝日:2023年2月5日 10:20
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 奈良県大和郡山市観音寺町178 |
五畿八道 令制国 |
畿内 大和 |
アクセス | JR大和路線郡山 徒歩8分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | |
FAX番号 | |
公式サイトURL | |
御祭神 | 八幡大神 |
創建・建立 | |
旧社格 | |
由来 | |
神社・お寺情報 | |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】天地悠久 【 最終 更新日時】2021/03/14 14:09:31 |