 みんなの御朱印
みんなの御朱印
 自分の御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
 みんなの参拝記録
みんなの参拝記録
★★★★ 参拝日:2021年8月1日 00:00
参拝日:2024年4月15日 12:41
参拝日:2022年12月16日 13:16
参拝日:2022年6月23日 13:39
 自分の参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
 みんなの動画
みんなの動画
 自分の動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
 基本情報
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 | 京都府久世郡久御山町佐山双置64−1 | 
| 五畿八道 令制国 | 畿内 山城 | 
| アクセス | 近鉄京都線大久保 徒歩28分 | 
| 御朱印授与時間 | |
| 電話番号 | |
| FAX番号 | |
| 公式サイトURL | https://www.daishoji-zen-kumiyama.com/ | 
| 御祭神 | 霊牛石 | 
| 創建・建立 | |
| 旧社格 | |
| 由来 | 文化9年(1812)春、三福寺住職が記した「神牛石縁起」によって詳しく知ることができる。 当寺の神牛石は神代の遺物にて、その始めを知る人は稀なり。年経り、星移りてこの石土中に埋もれ行方知れずを、陰陽の博士橘氏これを歎きて、境内を探したところ、寛保2年(1742)8月23日、蓮池の跡より掘り出せり。したがってこの日を例祭として今怠ることなし。諸人こぞって参詣し、この神牛石に供物・神酒あるいは絵馬などを供えて祈願すれば霊験たちまちに現れるというを聞きて、人々諸々より、群衆して野業の妨げとなるほどであった。牛は志いたって柔和にて、すたれるものを食し、耕作を助け、指数千巻を運送し世上に益ある良獣なり。開基興聖菩薩も当山福せしとて、この神石によって三福寺と号し給う。牛は撫でることを悦ぶものゆえ、参詣諸人はこの神石を撫で、開運出世・病難平癒を祈ればその給う多し。このたび捨たれるを歎き、ささやかな庫裡に安置し、諸人の心願を満足せしめん。と記されている。 | 
| 神社・お寺情報 | 御朱印は大松寺さんで頂けます。 | 
| 例祭日 | |
| 神紋・寺紋 |  未登録 | 
| 更新情報 | 【
最終
更新者】管理者 【 最終 更新日時】2021/12/06 13:28:49 | 
 




 
         
        
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 近くの神社・お寺
近くの神社・お寺



 神社日別アクセスランキング
神社日別アクセスランキング 
 床尾神社
床尾神社
 
 八幡神社(勝利八幡神社)
八幡神社(勝利八幡神社)
 
 春日神社
春日神社
 
 
 
 
 
 



 新着・更新寺社情報
新着・更新寺社情報 
 
 
 
 神社・お寺ニュース
神社・お寺ニュース
 
		

 
    