埼玉県春日部市下柳1236-1 雷電神社(下柳)の写真1
埼玉県春日部市下柳1236-1 雷電神社(下柳)の写真2
埼玉県春日部市下柳1236-1 雷電神社(下柳)の写真3
 2.5

雷電神社(下柳)  (らいでんじんじゃ)


埼玉県春日部市下柳1236-1

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

ムンクさん
★★ 参拝日:2023年11月3日 10:24

雷電神社(下柳)の参拝記録2
0
117
thonglor17さん
★★★ 参拝日:2021年11月27日 07:30


雷電神社(下柳)の参拝記録3
0
101
ロビンさん
参拝日:2021年11月13日 13:40

雷電神社(下柳)の参拝記録4
0
151
ロビンさん
参拝日:2021年10月23日 13:28

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県春日部市下柳1236-1
五畿八道
令制国
東海道 下総
アクセス 東武野田線藤の牛島 徒歩7分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 別雷大神
創建・建立
旧社格
由来 境内碑
雷電神社社殿改築記念碑
 雷電神社は別雷大神を祭り寛永六年の創建で宝永三年に改築されたものである この地域は明治以前には下総国桜井郷下河辺庄内領に属し正保年間に開墾された村である 開墾以来代官の支配地であったが明治元年下総知事の所轄となり二年葛飾県四年印旛県に属し六年千葉県に転じ八年埼玉県に属し今日に至っている
 終戦後の農地改革により神社は農地を持つこと不能となり氏子協議の結果分筆して買受ける事となり従来通り当番制で耕作して小作料を神社に上納して祭礼と神社の維持管理に当ってきたのである ところが先年広域農道の建設に際し祭面も買収されてその面積も減少し又世の変転と共に耕作意慾も低下更に世帯主の交代も多く将来を展望考察してこの際祭面を売却して老朽化した神社三社の改築及び住民福祉を図るコミュニティセンターを建設することを昨年九月二十二日氏子会で協議決定をみたのである その後神の御加護により工事も順調に進んで本年五月十九日雷電神社六月三十日稲荷神社と小雷電神社の上棟式を厳修し十一月吉日遷宮式を斉行して華麗荘厳なる神社に御神体を奉迎郷土の繁栄と安泰の基礎が確立され氏子として無上の慶びである
 敬神崇祖は我が国民道義の大本であり 益々涵養して風教の維持道徳の振興に資することは私達の本分であり神社は産土神として一郷の神聖なる中心であり団結の基である
 茲に碑を建て改築の由縁を銘記し関係者を併記して後世に伝えるものである
  昭和六十年十一月吉日
      藤崎神社氏子奉賛会長 小島義夫撰文書
神社・お寺情報 青面金剛 寛政十二庚申(1800)

境内碑
雷電社改築費
大字下柳藤嵜組鎮守雷電社建築の年月已に久しく祠宇傾斜
朽頽して到底永存すべか□□□□を□□曩に小島庄右衛門氏卒先改
築を發起し共有地の収穫□□毎歳正月に執り□□りしし
甘酒祭の峘例を□み又氏子中に於て寄附講を組織し米麥
二品を分けに應じて寄附せしめ□其の代金を貯蓄せし□參
十年然るに昨年九月二十八日烈風強雨の為俄然神▢社
轉覆の不幸に遇ひぬ是に於て小島氏氏子諸氏と胥議り境内
杉樹を伐り前二□の金額を以て神社建築諸費に充て茲に本年五月
月三日工を起し十六日棟を上げ二十九日工を竣へ六月十七日入神式を
擧行せり総費金百八拾餘圓嗚呼小島氏及び氏子諸氏の敬神の
念に篤き誰れか之を感ぜざるなし神靈赫々蓋し諸氏を護るや
なり小島氏来り余の文を乞うて石に刻せむとす余敢て辞せず即
して以て後人に□く 明治三十六年十二月十三日 野口褧撰  □根作次郎書
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2021/11/28 08:49:04
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

石毛稲荷神社  稲荷社(関戸熊野神社境内社)  三石神社  達谷窟毘沙門堂  角館総鎮守神明社  浮木神社  市杵島姫弁財天神  浮木神社  永奥寺  天満天神社  五穀稲荷神社  網川原 神明宮  熊野神社  大山祇神社  小瀬川熊野神社  柏島神社  堅田郷八幡社  早池峯神社  住吉神社  水天神社  稲荷神社  天王宮  高須稲荷神社  金比羅宮  七面大明神  稲荷神社  日枝神社  愛宕神社  豊光神社(天神社境内社)  西宮神社  大入神社  恵比寿神社(一葉稲荷神社境内社)  愛宕大神  地黄町 地蔵堂  稲荷社  国王社  金刀比羅神社  中村新町稲荷神社  賽の河原地蔵尊  無量山 明照院 善光寺  伊弉諾神社  冬木辯財天  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  神明社  篝山 教蓮寺  大願山行徳山  魚鳥池神社  八幡神社  木城温泉 オートバイ神社  水祖宮(金村権現社)  秋葉神社  おんたけさん敬神大教会  高龗神社  妙瀧稲荷大明神  王子稲荷大明神  大野亀の鳥居  稲荷大明神  神祇遥拝殿  遥拝所(弓弦羽神社 境内)  松尾社(弓弦羽神社 末社)  恵庭神社遙拝所跡  合祀社(天石門別神社)  内尾山 相円寺  襟裳神社旧鎮座詞跡  芸能神社(車折神社境内社)  車折神社  鉱霊神社  鉱霊神社  穂多木神社  三峯神社  中の島神社  大円寺  妙栄寺  岩戸神社  熊野神社  杉本稲荷神社  萩伏神社  高山神明社  高山三王神社  水天宮  浅間神社  豊徳稲荷大明神  引野神社  諏訪神社  光風園神社  大綿津見神社  永正山 明教寺  諏訪神社  荻伏神社  祈臼神社  八剱社  稲荷神社(日枝神社境内社・参道左側一の鳥居側)  日枝神社境内社②(参道左側・二の鳥居そば)  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  難波八阪神社  中組稲荷大明神  稲荷神社  朝日神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)