0.0

高根山 悲願寺  (こうねさん ひがんじ)


徳島県名西郡神山町神領高根

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 徳島県名西郡神山町神領高根
五畿八道
令制国
南海道 阿波
アクセス
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御本尊 千手観音
宗派 真言宗
創建・建立 平安時代 開基 圓覚尼
由来 諸説あるが一説によると、平安時代中期に多田満仲候(多田源氏の祖)の息女であった美助の御前が、兄弟である美女丸( 後の源賢阿闍梨 )の身代りとなって非業の死をとげた幸寿丸の供養の為、出家し法名を圓覚と称し諸国の霊地を巡る。

当地の霊峰である高根山に至り、そこで寺院を建立さよとの観音菩薩のお告げを受け、山上に千手観音を本尊として祀る観音庵(現在の高根山悲願寺)を、山下に長満寺を建立、自身は観音庵に住し、長満寺には従僧である圓光尼を住まわせた。

戦国時代に当地を治めた一宮城主一宮長門守成助候の奥方は、蚕を熱心に育てていた。蚕の育ちが悪いので日頃から信仰していた当寺の観音様に祈願したところ、夢で観音様から良い育て方を教わりそのとうおりすると無事に育ち、その話を聞かれた夫である成助候が一宮家の祈願所とされ厚く崇敬された。以来、養蚕の守護に御利益があると広く人々の信仰を集め、初午の日が大祭とされ、山の下から当寺まで参拝者が行列をつくり、麓の寄井の街では市が立つほど賑わった。

江戸時代に徳島藩が編纂した阿波志によると、高根山観音庵、長満寺末庵とあるため寺号はなかったものと思われるが、江戸時代末期の真言宗の高僧、慈雲尊者の筆による高根山の山号額が残っておりかなり繁栄していた事がわかる。明治時代に悲願寺と称したようである。

現在境内には、高灯籠があるが昔は別の場所にあり、灯台の役目をはたしたが灯台の役目を終え解体移転された。


ガ行さん伝説

高根山の麓の谷地区では、旧暦の大の月のこもりの夜は、外で馬の轡(くつわ=馬の口にはめる金具)のジャンジャンと鳴る音が聞こえても、決して外を覗いたりしてはいけないと伝えられている。それは、長曽我部元親により暗殺され非業の死をとげた、一宮城主一宮長門守成助候の亡霊とされるガ行さんが首切れ馬に乗って、生前信仰していた高根の悲願寺に参っているのだという。



阿波志・神領村史 参考

※このお寺には色々な言い伝えがあり、一説を載せました。
神社・お寺情報 一宮城主一宮家祈願所
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】しんべえ
【 最終 更新日時】2022/02/17 20:09:43
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷神社  太平山平尾鳥神社  大君神社  足立山妙見宮 上宮  庚申塔(青面金剛像・天神町の石仏)  平薬師堂  福寿稲荷神社  金比羅大明神  吉森稲荷神社  天満宮  加迫神社  正一位經王南町稲荷  正一位大門稲荷神社  樽川神社  青蓮寺  小神社  道祖神(平塚三嶋神社)  貴船神社 (櫟原)  浅間神社(小倉神社境内)  神明社  年徳神社(山王宮日吉神社境内)  龍宮神社  愛宕神社  金枚霊神・大辨才天  白蛇神社  宝池山 法然寺供養塔  古峰神社  護摩堂  天疫神社 (伊川)  寿康神社(ラグビー神社)    中妻稲荷神社  南茶志内神社  萬字八幡山神社  天之参剣神社(サムハラ神社境内社)  稲荷神社(上北沢五丁目)  坂之森稲荷大明神(坂社 境内」  水神宮  北門跡愛宕宮  薬師堂  洲原社(吉川熊野神社境内)  久和司神社(飛騨護國神社境内)  天竜の滝  弁天社(稲荷神社境内)  大禱稲荷大明神  石神山浄明寺瀧見観音  八幡神社    金龍山慶養寺  龍高山洞渓院  教学院  浮木神社  天満天神社  網川原 神明宮  大山祇神社  芸能神社(車折神社境内社)  琴平社  上大久保氷川神社  地蔵堂  蓑島神社  冠川神社  秋葉社・天王社  秋葉堂  宝集山 世尊寺  河原田神社  星宮神社  毘沙門堂  田螺神社  牛頭天王神社  大歳神社  稲荷大明神  忠魂碑(国分寺公園)  願かけ恵比寿  楯石社  喜多神社  重井八幡神社  石水院  諏訪神社  牛頭天王社  延命地蔵尊  住吉神社(徳庵濱住吉神社)  お種の社(多鯰ガ池弁天宮内)  稲荷社  鹿島宮神社  天照皇太神宮  秋葉神社(天満神社境内)  瘡護稲荷大明神  丸山教本庁  萬徳院釈迦寺 小室寺院  若宮神社  合祀神社(別府神社 境内社)  御嶽神社(若宮神社 境内社)  八幡神社  金刀比羅宮  稲荷神社 (旧上肴町)  大山祇神社  讃王神社  道通神社  龍岳山高養寺  金峯山神社 遥拝殿 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)