みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
埼玉県秩父市大滝550 |
五畿八道 令制国 |
|
アクセス |
秩父本線三峰口 徒歩34分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
|
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
|
創建・建立 |
|
由来 |
境内掲示板
稲荷神社は商売繁盛の神様で日本各地に祀られていますが、当神社は格式高く神階は「正一位」であり、地元の名だたる商売人らが参拝します。特に毎年4月に行われる例大祭には大勢の参拝者が訪れます。
元々は山口家の氏神様(屋敷神)として祀られていましたが、非常にご利益があるとの口コミが広がり、一般の参拝者がお参りしやすいように現在の場所に移動し道を整備したと言われています。また、大昔、この地に失くし物や困りごとを解決する予言者がいて、たくさん人が訪れ解決され、現在でも失くし物を探すには効果があると言われています。
当神社の上舎(うわや)には、荒神(こうじん)様と八幡(はちまん)様も祀られており、いずれも別の場所から当神社へ合祀(ごうし)されたものです。荒神様は火を防ぐ神様として、台所など火を使う所から火事にならないよう台所の神としてもお祀りされています。
八幡様は将門八幡と言われ、平将門没落の際、その娘が落ち延びてこの地に円通寺という寺を創り将門の霊を祀ったと言われています。戦の神様と言われ、現在では選挙の神として地元の政治家が訪れています。
環境省/秩父市/奥秩父源流プロジェクト |
神社・お寺情報 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】thonglor17
【
最終
更新日時】2022/06/25 20:06:27
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城