徳島県阿南市羽ノ浦町古毛小谷口 水神社の写真1
 3.0

水神社  (みずじんじゃ)


徳島県阿南市羽ノ浦町古毛小谷口

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

フクタロウさん
★★★ 参拝日:2023年1月28日 00:00
祭神の二神は、先に古事記によると、伊邪那岐、伊邪那美二神の子で、先に綿津見命が、次に速秋津彦、速秋津比売の二神が生れたという。大綿津見命の、大は美称、綿は「海(わた)」、津見は「司る」の古語で、「海を司る神」である。速秋津彦、比売の二神の速は「流れの速いこと」で、「水戸(みなと)の二神」ともいい、「港を司る神」である。昔の港は川口にあり、潮の満干によって、速い流れを生ずるので、このようにいう。この男女二神は、その守護場所を分担して、男神は河を、女神は港を守るようになった。(古事記伝)水流が激突する覗石に、川を司るこの男神が祭られたのも、うなづかれる。なおこの二神の間に、山上にあって水源を守る「水分(みくまりの)神」など、八柱の水の神様が生れた。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 徳島県阿南市羽ノ浦町古毛小谷口
五畿八道
令制国
南海道 阿波
アクセス JR牟岐線立江 徒歩43分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 大綿津見神
速秋津日子神
創建・建立 天保九戊戌年季秋」と彫られている。(1838)に建立か
旧社格
由来  北岸用水取入口に、守護神として祭られている、「古毛の水神さん」は、用水記念碑の横にある。この水神さんはもと上流約300mの、覗石という所の道路上に、川に向って建っていた。ここは那賀川の本流が、上流持井橋付近から、断崖に向って激突する。その川岸に「覗(のぞき)石」という大岩があり、筏や川船がこれに突き当たって、度々遭難する難所であった。それで筏師や船頭たちが、水上の安全を祈って、ここに水神さんを勧請したのであろうという。覗石はその後爆破されたが、碑は路上に傾いていたため、旧広瀬用水取水口の現位置に移し、記念に鳥居を建てたという。
 
神社・お寺情報 ここの水神さんには、正月に注連を飾り、神官が拝む以外、特別な行事はない。
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】フクタロウ
【 最終 更新日時】2023/08/26 15:50:27
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

集雲山 龍泉寺 地蔵堂  雙龍堂  観音堂  岩槻大師 彌勒密寺  見沼大師 感応院  八幡宮  稲荷社(上鶴間本町)  庚申堂と題目塔  谷口の道祖神と地神塔  庚申塔(鵜野森2丁目)  力石(日枝神社境内)  大避神社  稲荷神社  神社  三峯神社  白峰神社  阿高神社  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  熊野神社  満山社(熊野本宮大社境内社)  津島社  東照宮(田原神明社境内社)  御神木 三本願い松(中野沼袋氷川神社 境内)  熊野本宮大社 西御前  熊野本宮大社 中御前  宮山神社  自天親王神社  龍長大神  天満宮  西脇八幡神社  若宮様(恒久神社境内末社)  駒宮様(恒久神社境内末社)  輻輳神社(天孫神社境内)  東照山王権現社(雨引観音)  関清水神社(関蝉丸神社下社境内)  東照宮(八王子市上柚木)  基柱神社(神柱宮境内社)  清正公堂(糸島あじさい寺)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  御鍵取神社(御上神社境内)  出雲大社遥拝所  随神門  白山神社  伊保神  稲荷神社  和泉神社  塞坐三柱大神  鼠社  智明権現  セエノカミ(川井田の辻の石造物)  庚申塔(川井田の畑の石造物)  若宮八幡神社  縛龍山成就院正願寺  金軸山金蔵寺  慈眼山真福寺  稲荷大明神  稲荷大明神  祖霊社(出雲大神宮末社)  竹丸神社(吉田神社境内)  竹春神社(吉田神社境内)  末廣大神  戸隠社・春日社  公孫樹龍神社  鷲宮神社  寛保元年庚申塔  丸山稲荷神社  一眼地蔵尊  光耀山照見寺  阿弥陀堂  水神社  琴平神社  眷属堂  若松恵比須(日吉神社境内社)  宮戸弁天  出水天満宮  蓍町水神社  稲荷神社  天満宮  汐の面天満宮  若宮神社  日吉神社  本師堂  大梵鐘  荏柄天神社  鏡山地蔵尊  稲荷神社  奥の細道矢立初めの句碑(素盞雄神社境内)  願かけ恵比寿  和光地蔵尊  劔来神社  天満宮  天王神社/紅葉狩社格納庫  小社(日出神社境内社北)  金刀毘羅神社  三嶋神社  富士神社(合祀殿に合祀)  無障金剛院  祓戸神社  五輪山観音院  祖霊社(津島神社境内) 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)