埼玉県行田市関根807 雲峯山東泉寺の写真1
埼玉県行田市関根807 雲峯山東泉寺の写真2
 2.0

雲峯山東泉寺


埼玉県行田市関根807

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

zx14rさん
参拝日:2023年6月25日 13:04

thonglor17さん
★★★ 参拝日:2023年4月9日 05:47


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県行田市関根807
五畿八道 令制国  
アクセス 東武伊勢崎線南羽生 徒歩46分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御本尊
宗派 曹洞宗
創建・建立
由来 新編武藏風土記稿
埼玉郡關根村
東泉寺 禪宗曹洞派上會下村雲祥寺ノ末雲峯山ト號ス開山門龍和尙ハ享保十三年三月十八日寂ス本尊大日ヲ安ス 藥師堂

境内碑
本堂落慶記念碑
酬恩
当東泉寺は永平寺並びに総持寺を両大本山に仰ぐ禅宗曹洞宗に属し、川里町雲祥寺第十一世月涵紋龍大和尚【明暦三年(一六五七年)一月十五日還化】が開創した。平成九年本堂老朽著しく本堂改築の話し合いがもたれ、平成十二年三月十二日臨時総会にて満場一致で決定。
檀信徒協力一致浄財を投じ、平成十六年七月本堂を新たに再建した。開山歴住の慈恩に酬い、篤信の寄付者芳名を茲に録する。
 平成十六年十月三十日落慶之日
  第十六世 天楽伸悦
神社・お寺情報
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】zx14r
【 最終 更新日時】2023/06/25 13:04:04
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

最近検索された神社・お寺

大歳神社  正一位白若稲荷大明神  白山社  稲荷神社  天神神社  本村稲荷神社  新田稲荷神社  美濃稲荷  地蔵堂  弘化の大地蔵  白蛇大明神(浦守稲荷神社境内)  本坊西楽院跡  浦守稲荷神社末社  三宝荒神  福満子稲荷(貴菅神社境内)  風野神社  金刀比羅神社(久多美神社境内社)  八雲神社  高良社  金比羅社  毘沙門堂  稲荷神社(金刀比羅神社境内社)  粟島神社(金刀比羅神社境内社)  猿田彦神社•木島神社(金刀比羅神社境内社)  五條八幡宮  三輪社  磯並社  神功皇后社  西宮社  喜多埜稲荷神社(綱敷天神社末社)  南方神社(川北南方神社)  御嶽山神社  稲荷神社(磯子区森)  北山稲荷(普斉寺境内社)  地蔵尊  駒形神社  日吉神社  神崎天満宮  荒神神社  神崎神社  寳徳山稲荷大社 内宮  谷川天満宮  若宮神社  田代稲荷神社  元三大師堂  栄存神社  日枝神社  八幡神社  八幡神社  熊野神社  白山神社  稲荷神社  熊野神社  熊野神社  西八幡大神  皇女神社  大天稲荷宮  龜甲山 大師堂  子安地蔵尊  鶴林寺 観音堂  鶴林寺 太子堂  鶴林寺 行者堂  鶴林寺 常行堂  安産子育地蔵尊  八幡神社  鶴林寺 新薬師堂  天神社  稲荷神社  経八稲荷大明神  小動道祖神  稲荷社  浪切神社  和魂神社(小岩神社境内社)  日枝神社(小岩神社境内社)  浅間神社(小岩神社境内社)  靇神社  住吉神社  旭天神  恵比須神社  厳島神社(沖天祖神社末社)  下諏訪神社  中諏訪神社(包之宮神社)  永山伊勢神社  南方神社  八坂神社(湯之元八坂神社)  出穂山稲荷神社  八龍神社(おかみ神社)  松之木神社(御霊神社末社)  熊子山観音堂  宇津貫毘沙門神社  稲田神社 奥の院  琴平神社  熊野神社  草加神社御神木  田所神社  花坂不動尊  八坂神社牛頭天王  顕國魂八幡神社  金鑽神社  剣石稲荷神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)