みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
埼玉県上尾市向山一丁目13−33 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス |
JR高崎線上尾 徒歩17分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
|
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御本尊 |
|
宗派 |
|
創建・建立 |
|
由来 |
境内掲示板
上尾市指定有形文化財
向山不動堂彫刻
向山不動堂(向山一丁目13−33)
向山不動堂は、明治一〇(1877)年前後に、旧向山村と近在の人々の寄付によって建立された。
指定の彫刻は、堂4面のうち3面に施されている。図柄は、正面向拝部に「鳳凰」「波と千鳥」「獅子と牡丹」「龍」が彫られており、堂の主体部分である身舎には「十六羅漢」を主題として、南壁に五尊、西壁に六尊の羅漢が彫られている。いずれもケヤキ材を透かし彫りにした見事なものである。製作時期については明治一〇年二月一〇日に着工したことが堂の背面に彫られている。
作者は山田弥吉といい、隣村の旧大谷本郷村に在住した宮大工であるといわれている。弥吉は、上尾市内だけでなく、鴻巣市の勝願寺本堂や川越市の蓮馨寺水舎の彫刻も手掛け、明治初期から明治二〇年頃にかけて精力的に彫刻の製作を行っていた。その後、東京に移り住んだ弥吉は、明治二六(1893)年に49歳で亡くなった。
このほか、弥吉の彫刻は、原市地区の山車の彫刻(市指定有形文化財)や畔吉諏訪神社本殿、瓦葺稲荷神社などに見られる。
上尾市教育委員会 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】thonglor17
【
最終
更新日時】2023/05/28 07:18:33
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。