東京都中央区銀座8丁目7−17 銀座三宅宮の写真1
東京都中央区銀座8丁目7−17 銀座三宅宮の写真2
東京都中央区銀座8丁目7−17 銀座三宅宮の写真3
東京都中央区銀座8丁目7−17 銀座三宅宮の写真4
東京都中央区銀座8丁目7−17 銀座三宅宮の写真5
東京都中央区銀座8丁目7−17 銀座三宅宮の写真6
1 2 3 4 5 2.7

銀座三宅宮  (ぎんざみやけのみや)


東京都中央区銀座8丁目7−17

みんなの御朱印

銀座三宅宮の御朱印1
24
まほろばさん
2025年2月6日 00:00
銀座三宅宮の御朱印2
15
しまさん
2024年12月13日 00:00
銀座三宅宮の御朱印3
34
ちゃこさん
2024年8月17日 00:00

銀座三宅宮の御朱印4
30
ちゃこさん
2024年8月17日 00:00
銀座三宅宮の御朱印5
73
御坂美琴推しさん
2023年12月29日 00:00
  • 1

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん
★★★ 参拝日:2025年3月10日 19:02
✍️御朱印は次回
ロビンさん
参拝日:2025年2月20日 07:38


まほろばさん
参拝日:2025年2月6日 00:00

白犬さん
参拝日:2025年1月22日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

  • 1

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都中央区銀座8丁目7−17
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 東京メトロ銀座線新橋 徒歩2分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 三宅大神
物部大神
猿田彦大神
佐瑠女命天宇受売命
少彦名命
創建・建立 昭和10年
旧社格
由来 「我、三宅龍神と称す。人として最高の道を歩ませる。信じて是を疑うことなかれ」と世田谷区上野毛に住まいしたコパの父昇太郎に三宅龍神(三宅大神)がこのご神示とともにお姿をお見せになりました。昇太郎はお姿を彫刻して御神体とし、ご神言を木札に書き、昭和10年に自ら邸内社を建立してお祀りしました。この時に近くの多摩川から3つの祓い清めの龍神石を授かりお社の脇に納めました。予てよりのご神示にしたがいコパは御降臨された上野毛に平成11年巳卯歳葉月十八日、邸内本宮社を建立し、さらに令和5年癸卯弥生月銀座に世田谷区瀬田の邸内社を移築遷宮し、銀座三宅宮として建立いたしました。

このお社は、大工棟梁のコパの父が造ったものです。
祓い清めの3つの龍神石は、銭洗水を貯める池に納めて龍神水としています。
当社は、龍神水による銭洗いと十二支石柱の干支祈願ができます。
祭神は三宅大神と石見国一宮物部神社のご祭神、宇摩志麻遅命(うましまじのみこと)、伊勢猿田彦神社の道開きの神 猿田彦大神、芸能、良縁の神 佐瑠女神社のご祭神 天宇受売命(あめのうずめのみこと)、医師、薬、健康を守る少彦名命が合祀されています。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ロビン
【 最終 更新日時】2025/02/20 07:39:00
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

大阿蘇大明神  小原若宮神社  福生寺  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社(小川日枝神社境内社)  萬徳院釈迦寺 小室寺院  釜尾菅原神社  中郡八幡宮  下無田神社  新町天神社(御嶽神社境内)  井上神社(身曾岐神社)  蚕玉神社(巨摩神社 境内社)  祖霊宮(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  黒白龍神宮(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  摩利支天(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  霊神碑(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  猿田彦大神(駒ヶ獄神社 境内社)  塞之神  天王社  大神社 天王社(松尾神社 境内社)  大宝山千光寺  合祀神社(別府神社 境内社)  二尊院  亀老山大聖寺  堀上愛宕神社  合祀神社(誉田八幡神社 境内社)  秌葉大権現(子安神社 境内社)  妙見宮(子安神社 境内社)  三峯神社(子安神社 境内社)  宝徳寺  豊玉依姫神社(女木島)  千体仏塔  隼社  大将軍神社 東鳥居  御廟  一心院  写経塔  経蔵  納骨堂  大鐘楼  宝佛殿  多宝塔  阿弥陀堂  集会堂  新玄関  北門  北門  黒門  先求院  信重院  知恩院古門  落平(宇天良川)  落平  浅間神社  稲荷神社  稲荷社(大和市深見3076)  恵比寿神社  織姫神社  青麻神社  豊受神社  稲荷神社(十二神社境内)  小机大堀御嶽神社  正一位 菊永稲荷大明神  霊峰男体山  八幡神社  水深薬師堂  堀川戎神社 手水  天満宮(六木諏訪神社境内)  金刀比羅神社  白蛇神社  豊郷神社  清滝瀑布(妙見の滝)  阿夫利神社(八幡神社境内)  天手長男神社(常世岐姫神社境内)  子安神社(堤治神社摂社)  護國社(志賀神社境内社)  稲荷神社  道祖神(馬橋王子神社境内)  観世音堂  高台寺 鐘楼  法覺院 六地蔵堂  千日堂  日向大神宮 影向岩  手水舎  諏訪神社  法勲寺  試天満宮  庚申塔(清岸寺参道入口)  住吉神社  井田原神社  金山神社 樫船神社 高樹神社(鍬山神社 境内社)  川除稲荷社・天神社(中野島稲荷神社境内社)  和合神社  加布田天神社  稲荷大明神  霊泉大社  八大龍王(城山水神天狗境内)  稲荷神社  西慶山明王院 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)