みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
埼玉県さいたま市西区佐知川93 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス |
JR川越線西大宮 徒歩32分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
|
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御本尊 |
|
宗派 |
|
創建・建立 |
|
由来 |
境内碑
願満堂緣起並墓地整備記念之碑
抑願満堂は佐知川唯一の佛堂であり又最古の建造物である 其創建詳かでないが現存せる石碑其他より考うるに遠く元弘の昔なりと思われる 本尊は木彫阿弥陀如来で作者不明であるが其結構は慈眼温容衆生済度の様相を備え拝者をして立所に崇敬の念を起さしむるに至る 爾来幾多の吾人祖先は此如来の下に安らかに永いに眠れるのである 子孫たる吾々は満空の誠意を捧げて此霊堂と靈域とを保存愛護しなければならない 本堂を圍繞する多数の墓地は植木稲荷社を崇敬せる金子氏の記録によると 元禄三 庚午年官符御縄入の時私有地内に葬むるを止めしめ此墓地を一村の墓地とす とあり爾来幾百星霜村人は欲する侭に墓地を占用し其境界さい明かならず しかも参拝者は通路なき為他人の墓地を歩行其乱脈甚だしく従って境界争いも屢起ったのである 為に撰文者は是等の障害を除く為墓地の整備を思い立ち昭和二十六年三月着手同三十五年十一月あらゆる批難を斥け使用者の協力を求め只一近に御佛に使いる強き信念を以て遂に其整備を終ったのである 又墓地狭隘の為無縁墓石整備の必要を認め移動した墓石の総数は実に百数十基に及んだのである しかも無縁墓石に對しては一基と雖毀棄することなく薄縁の霊を殊更慰めたのである 之れにより墓地内の通路は整然と造られたので参拝者の喜びは蓋し永遠に續くであろう 茲に願満堂の縁起を永く後世に傳參併せて墓地整備を記したのである
昭和三十六年三月
題字並撰文書 八十二翁植水庵國堂 |
神社・お寺情報 |
石仏 文化十癸酉七月吉日(1813)
石仏 文化十一甲戌二月吉祥日(1814)
石仏 天保六年未十二月(1835) |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】thonglor17
【
最終
更新日時】2023/12/17 09:58:30
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。