みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
埼玉県さいたま市北区土呂町2-84-1 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス |
JR宇都宮線土呂 徒歩6分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
|
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御本尊 |
|
宗派 |
真言宗智山派 |
創建・建立 |
|
由来 |
|
神社・お寺情報 |
新編武藏風土記稿
足立郡土呂村
淨職院 水光山神前寺ト號ス 新義眞言宗植田谷本村林光寺末 阿彌陀ヲ安ス 天神社
境内掲示板
阿弥陀堂 土呂町2丁目
この地には、明治の初めまで大きな本堂をもつ浄職院というお寺がありました。土呂村の菩提寺となっており、吉田、小島、川島、秋山、薄田など旧家の墓地が多くあります。
江戸時代半ばになると見沼代用水西縁が掘られ、当地と江戸が舟で結ばれたこともあり、村民も”読み書きそろばん”を習うようになります。享保14年(1729)に没した俊長和尚の墓石は和尚から教えを受けた生徒(筆子)17人により建てられました。筆子の建てた墓石を筆子塔と呼んでいますが、「筆子」と書かれたものでは大宮で最も古いものです。その後も明治に至るまで歴代の和尚が先生になって寺小屋がこの地で開かれました。
近くの神明神社・土呂の大杉跡、市民の森、見沼グリーンセンター、小島家長屋門へはいずれも徒歩3〜4分の距離です。
さいたま市教育委員会生涯学習部文化財保護課 |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】thonglor17
【
最終
更新日時】2024/01/13 16:52:05
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。