みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
埼玉県さいたま市大宮区天沼町1-387 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス |
東武野田線大宮 徒歩21分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
|
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御本尊 |
|
宗派 |
曹洞宗 |
創建・建立 |
|
由来 |
|
神社・お寺情報 |
境内掲示板
大日堂の板石塔婆
所在地 大宮市手沼町一-三八七
指定 昭和三十八年三月二日
大日▢▢▢▢時代の創建と伝えられ、戦国期から近世にかけてしばしば▢▢▢▢▢したも▢▢江戸時代に村の有力者が再建したものと伝え▢▢
本堂の西側▢立▢▢▢二〇七・七㎝の板石塔婆は、境内で最も古い歴史資料です▢▢▢▢▢後期の建治二年(一二七六)の造立で市内でも古く、高さ▢▢▢大きいものです。板石塔婆は供養のために建てられた塔(▢▢▢▢の一種で、墓標の意味も含めて造立▢▢▢した。当時、▢▢▢▢板石塔婆を造立できる力を持てたのは有力な武士層に限られますので、中世の手沼周辺は有▢▢が住む開けた地域であったと推測できます。
塔身上部に迫り出した額部、彫りの深い阿弥陀如来を表わす梵字のキリーク、良質の石材など、板石塔婆造立初期の風格にあふれる優れたものです。このほかに嘉元四年(一三〇六)から明応九年(一五〇〇)に至る板石塔婆も遺存しています。
昭和六十三年三月
大宮市教育委員会 |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】thonglor17
【
最終
更新日時】2024/01/13 17:15:38
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。