みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
島根県雲南市加茂町三代522−1 |
五畿八道 令制国 |
山陰道 出雲 |
アクセス |
JR木次線加茂中 徒歩42分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
|
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
主祭神:素盞鳴尊(スサノオノミコト) 稲田姫命(イナタヒメノミコト) |
創建・建立 |
|
旧社格 |
|
由来 |
尾留大明神旧社地(天叢雲剣の発祥地)
八塩折の酒に酔いつぶれた大蛇を退治した須佐之男命は、この御立藪で大蛇の尾を開いて宝剣を得られたが、その宝剣の上に怪しき雲があったので「天叢雲剣」と名づけて天照大御神に献上になり、後、三種の神器の一つとして今も名古屋の熱田神宮に祭られている。 この御立薮(現在は畑地)は須佐之男命と稲田姫を尾留大明神と称し広く崇拝されていたが、斐伊川の氾濫により、延享元年(1744)約200m南方のここ大津の丘陵中腹に移転。 明治4年(1871)に御代神社と改称され、更に大正元年(1912)日吉神社地に移転合祀して今の御代神社(南方500m)となっている。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】はにほへと
【
最終
更新日時】2024/03/30 21:14:14
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。