埼玉県上尾市平方530-1 平方観音堂の写真1
 3.0

平方観音堂


埼玉県上尾市平方530-1

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

thonglor17さん
★★★ 参拝日:2024年6月22日 07:24


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県上尾市平方530-1
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR川越線指扇 徒歩44分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御本尊
宗派 天台宗
創建・建立
由来
神社・お寺情報 新編武藏風土記稿
足立郡平方村
正覺寺 天台宗別所村福正寺末 威德山寶聚院ト號ス 本尊不動ヲ安置ス

境内掲示板
上尾市指定史蹟
 (昭和三十四年一月一日指定)
森朴斎碑と墓
  観音堂(大字平方530-1)
 森朴斎は桑名藩(三重県)の医師で、名は彰、弘化年中(1844~48)に平方村に立ち寄り、名主の永島太十郎(太重郎)宅に寄留した。朴斎の学識を見込んだ太十郎は屋敷内に学舎を建て、地域の若者を集めた。十数年にわたり300余人が彼の人柄を慕い学んだが、 万延元(1860)年五月一二日54歳で没し、正覚寺(現観音堂) 墓地に葬られた。
 指定の碑は高さ127cmで、正面上部に「森朴斎翁碑銘」とあり、戸井田広が撰文し、永島氏や門下生等により建立されたといわれる。
 碑文によれば、朴斎のほか「喜良久」「独立庵」の二つの号を持っていたとされる。俳諧を嗜み、身なりに頓着しない生活ぶりから朴斎の号をとったとある。碑陰に「蓮のミの飛離たる別れかな」の句が刻まれており、朴斎の辞世の句とされる。万延元年五月一三日付けで筆子中によって建てられた「真誉朴斎浄證居士」とある墓も境内に残されており、碑と共に文化財に指定されている。
  上尾市教育委員会

境内掲示板
上尾市指定史跡
正覚寺寺子屋遺跡
  観音堂(大字平方30−1)
 正覚寺寺子屋遺跡は、明治初期に廃寺となった天台宗正覚寺の歴代住職の墓所である。墓石群のうち6基が筆子塚である。筆子塚とは、江戸時代に寺子屋で教えを受けた筆子(生徒)たちが、師匠の没後、遺徳を偲び建てた一種の供養塔である。
 6基のうち、最も古いものは「権大僧都贈堅者純智法印」と刻まれた無縫塔(卵塔)で、寂年月日は正徳三(1713)年四月一八日、台石には「施主平方村手習子五十三人同取子十人同親類五人」とある県内でも古い筆子塚である。このほかに、明和三(1766)年没の鎮饒、文化五(1808)年没の亮舜、文政元 (1818)年没の慶典、天保四(1833)年没の戒運、天保一二(1841)年没の円純ら5人の僧の墓も筆子塚である。正覚寺で少なくとも16世紀初頭から寺子屋が開かれ、長期にわたって続いていたことを示す貴重な史跡である。
  上尾市教育委員会
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2024/06/25 15:09:08
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

釜尾菅原神社  三寶大荒神  菅原神社  祖霊社(建部神社 境内社)  井上神社(身曾岐神社)  蚕玉神社(巨摩神社 境内社)  縁結び 子宝 安産の神様(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  祖霊宮(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  摩利支天(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  大黒天(駒ヶ獄神社 境内社)  猿田彦大神(駒ヶ獄神社 境内社)  御嶽神社(若宮神社 境内社)  合祀神社 五社(日野宮神社 境内社)  稲荷社(神明社 境内社)(東光寺神明社)  堀上愛宕神社  宇納間稲荷神社  稲荷大明神(誉田八幡神社 境内社)  子安観音  稲荷神社(子安神社 境内社)  浅間神社(子安神社 境内社)  金刀比羅宮  築土八幡神社  八幡神社  賢見神社奥社  隼社  大将軍神社 東鳥居  写経塔  三谷神社  荒魂神社  荒神社  蒲生念仏田地蔵尊  浅間神社  伊計権現堂  白蛇塚(大甕神社 境内)  小机大堀御嶽神社  熊野神社  愛宕神社  神社(神明神社境内)  天満宮(木曽根氷川神社境内)  神社(天満宮境内)  熊野社  稲荷神社  宮崎神社  早池峰神社(天照御祖神社境外社)  濱殿御子神社(和多都美神社境内社)  金刀比羅神社  石壁社(祐徳稲荷神社境内社)  龍神社  若宮八幡宮  瑞山神社  銚子浪分神社  津島神社(神明氷川神社境内社)  八剱神社  地龍大神  祖霊社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  金刀比羅社  稲荷神社  末廣神社  弁天社  菅原神社(高松地区)  雲巌禅寺(霊巌洞、五百羅漢、岩戸観音)  観世音惣拝所  オートバイ神社(吉田神社境内)  浅間神社遥拝所(人見稲荷神社境内)  手水舎  聖天堂  法勲寺  千石稲荷大明神  和合神社  清水観音堂  山王社  大悲山遍照院光明寺  神明神社(御前神社境内)  正一位伏見稲荷大社  貴船神社  石神社・稲荷社(瓦葺氷川神社境内)  龍の祠  星宮神社  瀧坂稲荷神社  子安神社  神社  狭槌神社  祝谷神社(田村神社境内)  猿丸神社(芦屋神社境内)  大神宮神社  善光寺如来堂(阿弥陀堂)  津島社  弁天神社  天祖神社(蒲田八幡神社境内社)  地蔵堂  金比羅社  観音堂  観音堂  猿田彦大神(天神神社境内)  小御嶽石尊大権現(浅間神社境内)  阿弥陀堂  社宮司神社  烏森稲荷神社  當麻寺 鐘楼  弁財天 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)