大阪府四條畷市南野4-15-7 和田賢秀公墓の写真1
大阪府四條畷市南野4-15-7 和田賢秀公墓の写真2
 3.5

和田賢秀公墓  (わだけんしゅうこうぼ)


大阪府四條畷市南野4-15-7

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

jutasukeさん
★★★★★ 参拝日:2025年9月3日 00:00

ととるしさん
★★ 参拝日:2024年8月8日 14:24
🈚️正式な神社ではなく、和田賢秀の墓所🪦と伝えられている場所なので御朱印は無いと思います。墓所とはいうものの、四條畷神社が管理し、和田賢秀も敵将の首に噛みついた逸話から「歯噛様」転じて「歯神様」として祀られているおり、見た目も神社です。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 大阪府四條畷市南野4-15-7
五畿八道
令制国
畿内 河内
アクセス JR片町線四条畷 徒歩8分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 和田賢秀
創建・建立 天保二年(1831年)
旧社格
由来 南北朝時代の武将楠正行(くすのきまさつら)の家臣和田賢秀(わだけんしゅう)の墓所で、賢秀討ち死の地と伝えられています。賢秀は勇将として知られていました。
正平三年(1348年)の四條畷の戦いの際、正行が討ち死した後も一人で敵将高師直(こうのもろなお)の首を討とうとしましたが果たせず、敵に首をはねられました。地元ではこの首が敵の喉に、あるいは鎧に噛みついて離れなかったと言われています。
あるとき地元の人が歯痛で苦しんだ折にこの賢秀の墓所で祈願したところ治ったことから、賢秀は「歯神さん」と呼ばれて厚い信仰を受け今日に至っています。
墓所には天保二年(1831年)につくられた位牌型の墓石が建立されています。
神社・お寺情報 ここに祀られている和田賢秀は、楠木正季の五男(末男)で、楠木正成の甥にあたります。
楠木一族の中でも武勇の誉れ高く、正行に従い常に参戦しており、四條畷の戦いに際しても従軍していました。この戦いに敗れて討死する際に敵将の首に噛み付き睨んで放さず、敵将はそれが元で死んだとされており、土地の人々は賢秀の霊のことを歯噛様(はがみさま)、転じて歯神様として祀られるようになったという話が伝えられています。
また、あるとき地元の人が歯痛で苦しんだ折にこの賢秀の墓所で祈願したところ治ったことから、賢秀は「歯神さん」と呼ばれて厚い信仰を受け今日に至ったとの逸話もあるそうです。
墓所とは言うものの、四條畷神社が管理しており、社殿こそないですが、見た目は神社です。
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ととるし
【 最終 更新日時】2024/08/10 13:19:11
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

多聞天社  阿須波神社  和泉八幡神社  大同神社  恵比寿神社  狩長神社  日向山神社  白石神社  法堂  令和阿弥陀堂  二王門  真々部諏訪神社  小方丈  稲荷祠  一九稲荷  出世稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  淡嶋神社  子安神社  正一位稲荷大明神  小室神社里宮  真能稲荷神社(八幡神社境内)  博労稲荷社  呑龍院  田中天神跡  稲荷社  古峰神社  赤坂王子稲荷神社(乃木神社境内)  正松神社(乃木神社境内)  稲荷神社(豊田白山神社境内)  針綱社神明社秋葉社  子安神社(八幡神社境内)  石鎚神社  須佐神社  三島神社  百度石(駒繋神社境内)  庚申塔(駒繋神社境内)  妙涌寺  大国主命(駒繋神社・陸稲の藤蔵糯横)  白山神社  宣霊社  天神宮  金刀比羅神社  時打山 醫王院 観音堂  淡島神社  見付愛宕神社  権現神社  高伯神社  水無神社奥宮  緑光山永観院  白瀧不動堂  稲荷神社  経ヶ森  川越 熊野神社  星ヶ森  石鉄山 龍泉寺  神社  権現山 石鉄寺  保寿寺庵  明神八幡神社  釈迦堂  海庭庵  佛ヶ滝  石門洞  一ノ谷庵  大師堂  洞雲山  王子神社  古江庵  拝師神社  御茶屋稲荷神社  本坊鐘楼  経蔵  孔雀堂  鐘楼  五社八幡神社  王子神社  被官稲荷神社  佐保川天満宮  扇教寺朝霞別院  久家薬師堂  子安神社  愛宕神社  神社  御神木(高田馬場天祖神社境内)  彰忠碑(諏訪神社境内碑)  祐徳稲荷神社 命婦社  開山堂  五重塔  子守神社  愛宕神社 (求菩提山)  辰巳稲荷神社  五社大神社  安産社  船戸神社  薬師堂(門戸厄神)  上の山東照宮  庚申塔(青面金剛像・天神町の石仏)  紫水稲荷大明神 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)