神奈川県横須賀市鴨居2-24-1 鴨居山 能満寺の写真1
 4.0

鴨居山 能満寺  (のうまんじ)


神奈川県横須賀市鴨居2-24-1

みんなの御朱印

鴨居山 能満寺の御朱印1
40
マスさん
2024年8月12日 00:00
鴨居山 能満寺の御朱印2
13
あきさん
2023年5月11日 00:00
鴨居山 能満寺の御朱印3
18
まさとしさん
2023年5月10日 00:00

鴨居山 能満寺の御朱印4
23
スタフォードさん
2023年5月9日 11:10
鴨居山 能満寺の御朱印5
1
ZEROさん
2023年5月2日 00:00
鴨居山 能満寺の御朱印6
20
sshimiさん
2023年4月29日 11:35

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

あきさん
参拝日:2023年5月11日 00:00

まさとしさん
参拝日:2023年5月10日 00:00


スタフォードさん
参拝日:2023年5月9日 11:15

sshimiさん
★★★★ 参拝日:2023年4月29日 11:35

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 神奈川県横須賀市鴨居2-24-1
五畿八道
令制国
東海道 相模
アクセス 京浜急行本線浦賀 徒歩19分
御朱印授与時間
電話番号 0468411668
FAX番号
公式サイトURL
御本尊 虚空蔵菩薩(伝行基作)
宗派 曹洞宗
創建・建立 明応六(1497)年
由来 能満寺は、弥生時代中期(前100頃)から古墳時代後期まで(500頃)約600年間、大きな集落が存在した「上の台」を背にし、鴨居の港や東京湾、房総まで一望できる高台に建っています。このお寺は明応6年(1497)の創建といわれます。
徳川家康が江戸に入って、三浦半島が幕府の直接の支配地(天領)となり、長谷川七左衛門長綱が代官頭として浦賀に赴任したときに、曹洞宗に改宗し現在に至っています。
神社・お寺情報 三浦二十一薬師・第7番札所

本尊は虚空蔵菩薩で、知恵と力の仏様で、右手に剣、左手に宝珠を持った高さ50cm程の座像です。この仏像の胎内(身体の中)には銘文があり、応永6年(1399)願主は松雲庵とあり、行基の作と伝えられます。
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】狛猫
【 最終 更新日時】2022/09/22 19:26:51
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

伯清稲荷神社  神門(尾山神社 境内)  神明神社  若埜神社  伏見稲荷神社  熊野神社  勝利の大蛇(日光二荒山神社 境内)  気吹戸主神(御神木胎内くぐり)(日光二荒山神社 境内)  皇子社  北原金比羅社  愛宕神社  山田稲荷神社  出雲神社  内股荒神社  金刀比羅社  金刀比羅社  屋根神様(五條橋)  屋根神様  稲荷神社  鉈作観音  鬼祠(念仏鬼像)  山王塚古墳  川越まつり会館  龜屋 川越本店  秋葉社(浅間神社末社)  重井八幡神社  学業天神  西方院 旧阿弥陀堂  建町地蔵尊  出世地蔵尊  地蔵尊  多賀社  地蔵尊  地蔵堂  地蔵尊  稲荷市場裏稲荷社  よもとぎ稲荷神社摂社  藤森稲荷神社  神明八幡神社飛地  鹿嶋神社  中無田天満宮  並木観音堂  諏訪神社  稲荷大明神  弁財天  稲荷神社(金剛寺境内)  下道目記八幡社  御神像 赤城山と大百足(赤城神社)  八耳神社(赤城神社 境内社)  河内國金比羅宮  神代杉(玉置神社 境内)  御神木 青龍木(田無神社)  御神木 赤龍木(田無神社)  神社  福一満星辻神社  正一位福榮稲荷神社  正一位満光稲荷神社  神武社(玉置神社 境内)  八坂社 諏訪社 合殿  赤龍神(田無神社)  鹿嶋神社  正一位藤稲荷神社  日乃庭縁起神社  聖徳太子  諏訪宮  番匠神社(土崎神明社境内社)  白龍神社  禊之宮  大國魂神社  狂言堂  多宝塔  庚申塔(武蔵府中ル・シーニュ前)  合祀社(松戸神社境内)  諏訪神宮  法光寺  神明宮  願いの宮 (金光教桃山教会)  深谷神社  浄宗寺  祖霊殿  神遣神社  新山神社  秩父今宮神社  天照皇太神社  諏訪神社  諏訪神社  鹿島神社  笠井山薬師院  湯殿神社  住吉神社(徳庵濱住吉神社)  須賀神社  神牛舎(露天神社境内)  古代稲荷社(走水神社 境内社)  旭神社  山神社  櫻翁稲荷大明神  地蔵尊  地蔵尊  花尾神社  大山神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)