みんなの御朱印
40
マスさん
2024年8月12日 00:00
13
あきさん
2023年5月11日 00:00
18
まさとしさん
2023年5月10日 00:00
23
スタフォードさん
2023年5月9日 11:10
1
ZEROさん
2023年5月2日 00:00
20
sshimiさん
2023年4月29日 11:35
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
神奈川県横須賀市鴨居2-24-1 |
五畿八道 令制国 |
東海道 相模 |
アクセス |
京浜急行本線浦賀 徒歩19分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0468411668 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御本尊 |
虚空蔵菩薩(伝行基作) |
宗派 |
曹洞宗 |
創建・建立 |
明応六(1497)年 |
由来 |
能満寺は、弥生時代中期(前100頃)から古墳時代後期まで(500頃)約600年間、大きな集落が存在した「上の台」を背にし、鴨居の港や東京湾、房総まで一望できる高台に建っています。このお寺は明応6年(1497)の創建といわれます。 徳川家康が江戸に入って、三浦半島が幕府の直接の支配地(天領)となり、長谷川七左衛門長綱が代官頭として浦賀に赴任したときに、曹洞宗に改宗し現在に至っています。 |
神社・お寺情報 |
三浦二十一薬師・第7番札所
本尊は虚空蔵菩薩で、知恵と力の仏様で、右手に剣、左手に宝珠を持った高さ50cm程の座像です。この仏像の胎内(身体の中)には銘文があり、応永6年(1399)願主は松雲庵とあり、行基の作と伝えられます。 |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】狛猫
【
最終
更新日時】2022/09/22 19:26:51
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。