みんなの御朱印
57
なまむぎさん
2024年1月11日 00:00
39
ZEROさん
2023年1月8日 00:00
8
ZEROさん
2023年1月8日 00:00
23
ばぐさん
2023年1月7日 17:05
24
sshimiさん
2022年5月15日 09:10
33
さやさん
2022年1月3日 13:12
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
神奈川県横浜市金沢区町屋町16-28 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス |
金沢シーサイドライン海の公園南口 徒歩4分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0457818820 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御本尊 |
釈迦如来 |
宗派 |
曹洞宗 |
創建・建立 |
宝治元年(1247) |
由来 |
開基は執権北條時頼公(鎌倉幕府第5代執権)とされており、宝治元年8月から翌年3月まで曹洞宗初祖永道元禅師がこの寺で説法したという記録が残っている。 寺は数回の火災等に遭ったが、大永元年(1521年)北条氏繁公が道了山より養拙宗牧大和尚を招いて開山として再興した。 |
神社・お寺情報 |
嗣法山(しほうざん)伝心寺 横浜金沢七福神・毘沙門天 330年前、当寺の伝海という若い僧が、遭難の多かった近くの海辺の道の安全を願って、入定塚に入り、延宝4年(1676)入定しました。 この入定塚はシーサイドライン海の公園南口駅近くにあり、今も道行く人々の安全を見守っています。
【北条時頼】 時頼は質素かつ堅実で、宗教心にも厚い人物であった。さらに執権権力を強化する一方で、御家人や民衆に対して善政を敷いた事は、今でも名君として高く評価されている。直接の交流こそなかったが、無学祖元、一山一寧などの禅僧も、その人徳、為政を高く評価している。このような経緯から、能の『鉢の木』に登場する人物として有名な「廻国伝説」で、時頼が諸国を旅して民情視察を行なったというエピソードが物語られているのである。
|
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】ジャッカルソード
【
最終
更新日時】2020/10/04 16:27:50
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。