みんなの御朱印
1
みよちゃんさん
2024年11月30日 22:52
11
うーしーさん
2024年10月26日 00:00
5
なっちゃんさん
2024年10月20日 22:54
8
からあげさん
2024年9月27日 00:00
9
はじめさん
2024年9月11日 10:50
14
トップガンさん
2024年7月7日 00:00
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
2
206
2
113
1
130
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
神奈川県鎌倉市極楽寺3-6-7 |
五畿八道 令制国 |
東海道 相模 |
アクセス |
江ノ島電鉄線極楽寺 徒歩1分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0467223402 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御本尊 |
釈迦如来 |
宗派 |
真言律宗 |
創建・建立 |
正元元年(1259) |
由来 |
[ 極楽寺 ] ・創建と北条重時公 13 世紀中頃、正永和尚が深澤の地に極楽寺の建立を計画されますが、志半ばで亡くなられた。知遇のあった北条重時公が寺領狭小のため移建を考えられます。そこで良観律師忍性菩薩に相談すると、鎌倉南西の地獄谷の地を、三方を山に囲まれ南に開けた仏法興隆に相応しいと選ばれ、重時公はここを移建の地に定める。 重時公( 1198 ~ 1261 )は、執権泰時公の弟にあたり、 33 歳で六波羅探題として上洛。以降宝治元年( 1247 )まで様々な問題を処理し、『新勅撰和歌集』に入集、勅撰歌人ともなります。同年、宝治の合戦を機に鎌倉に戻り執権補佐の連署に就任し幕府を支えます。康元元年( 1256 )覚念上人を戒師として出家しましたが、弘長元年( 1261 ) 11 月 3 日亡くなりました。このとき、極楽寺は建立中でしたが子息の長時・業時公が造営を続け、金堂を中心に七堂伽藍と数多くの堂塔が建立されました。 ・開山忍性菩薩 建保五年( 1217 ) 7 月 16 日、忍性菩薩良観律師は大和国屏風里に誕生し、 11 歳で信貴山にて学び、 16 歳で母の逝去により出家し、西大寺興正菩薩叡尊律師に就かれる。文永四年( 1267 ) 8 月、請われて極楽寺開山長老として入山される。弘安四年( 1281 )蒙古襲来には幕命により稲村ヶ崎で敵国退散の祈祷を行う。生涯にわたり律を講じ、寺院を修造し、橋を架け、道を開き、井戸を掘るなど人々の為に尽くされる。また、寺内には癩宿や薬湯室・療病院を、さらに牛馬の為の施設である馬病屋を建てられた。嘉元元年( 1303 ) 7 月 12 日、この極楽寺に於いて入滅された。 ・変遷 元弘三年( 1333 )の鎌倉攻めで門前が戦場になり伽藍に被害を受けたものの、元の如く勅願寺の綸旨を受けます。室町時代には毎年の鎌倉御所の参拝や諸課役免除など一定の保護は受けていたようですが、寺領の減少は既に始まっていたと思われます。その後は度重なる火災や震災の被害を受け、講堂を移転して金堂にするなど伽藍の整備統合が行われ、幾度かの勧進復興を経て現在の姿に至っています。 ― パンフレット「極楽寺」より抜粋 ― |
神社・お寺情報 |
東国花の寺・鎌倉1番札所 鎌倉三十三観音・第22番札所 相模二十一箇所・第14番札所 鎌倉二十四地蔵・第20番札所 鎌倉二十四地蔵・第21番札所 鎌倉十三仏・第12番札所
● 文化財(寺宝) ・釈迦如来立像(重文) ・十大弟子立像(重文) ・釈迦如来坐像(重文) ・不動明王坐像(重文) ・極楽寺忍性塔(重文) ・極楽寺五輪塔(重文) その他 多数 |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】はまやらわ
【
最終
更新日時】2024/09/22 11:18:51
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。