神奈川県鎌倉市極楽寺3-6-7 霊鷲山 極楽寺の写真1
神奈川県鎌倉市極楽寺3-6-7 霊鷲山 極楽寺の写真2
神奈川県鎌倉市極楽寺3-6-7 霊鷲山 極楽寺の写真3
神奈川県鎌倉市極楽寺3-6-7 霊鷲山 極楽寺の写真4
神奈川県鎌倉市極楽寺3-6-7 霊鷲山 極楽寺の写真5
神奈川県鎌倉市極楽寺3-6-7 霊鷲山 極楽寺の写真6
神奈川県鎌倉市極楽寺3-6-7 霊鷲山 極楽寺の写真7
神奈川県鎌倉市極楽寺3-6-7 霊鷲山 極楽寺の写真8
神奈川県鎌倉市極楽寺3-6-7 霊鷲山 極楽寺の写真9
神奈川県鎌倉市極楽寺3-6-7 霊鷲山 極楽寺の写真10
神奈川県鎌倉市極楽寺3-6-7 霊鷲山 極楽寺の写真11
 4.1

霊鷲山 極楽寺  (ごくらくじ)


神奈川県鎌倉市極楽寺3-6-7

みんなの御朱印

霊鷲山 極楽寺の御朱印1
1
ばっとさん
2025年9月15日 00:00
霊鷲山 極楽寺の御朱印2
10
たくまささん
2025年8月14日 15:01
霊鷲山 極楽寺の御朱印3
12
海さん
2025年7月13日 13:30

霊鷲山 極楽寺の御朱印4
17
SUPRAさん
2025年6月12日 11:30
霊鷲山 極楽寺の御朱印5
12
ブチくんさん
2025年5月25日 12:23
霊鷲山 極楽寺の御朱印6
23
朔夜さん
2025年5月24日 21:30

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

2
137
もそもそ🤗さん
★★★★★ 参拝日:2021年4月3日 00:00
キョンキョンのドラマの撮影地!風情あるお寺さんだと思いました!😃
2
176
のむさん
参拝日:2000年4月8日 00:00


まーさんさん
★★★★★ 参拝日:2025年2月23日 00:00
江ノ電を廃線の危機から救った、昭和50年代に日本テレビで放送されていた「俺たちの朝」のロケ地「極楽寺駅」の直ぐ近く。出演は、勝野洋、長谷直美でした。年が...
霊鷲山 極楽寺の参拝記録4
1
191
でこポンさん
★★★★★ 参拝日:2022年8月10日 10:50

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 神奈川県鎌倉市極楽寺3-6-7
五畿八道
令制国
東海道 相模
アクセス 江ノ島電鉄線極楽寺 徒歩1分
御朱印授与時間
電話番号 0467223402
FAX番号
公式サイトURL
御本尊 釈迦如来
宗派 真言律宗
創建・建立 正元元年(1259)
由来 [ 極楽寺 ]

・創建と北条重時公

13 世紀中頃、正永和尚が深澤の地に極楽寺の建立を計画されますが、志半ばで亡くなられた。知遇のあった北条重時公が寺領狭小のため移建を考えられます。そこで良観律師忍性菩薩に相談すると、鎌倉南西の地獄谷の地を、三方を山に囲まれ南に開けた仏法興隆に相応しいと選ばれ、重時公はここを移建の地に定める。
重時公( 1198 ~ 1261 )は、執権泰時公の弟にあたり、 33 歳で六波羅探題として上洛。以降宝治元年( 1247 )まで様々な問題を処理し、『新勅撰和歌集』に入集、勅撰歌人ともなります。同年、宝治の合戦を機に鎌倉に戻り執権補佐の連署に就任し幕府を支えます。康元元年( 1256 )覚念上人を戒師として出家しましたが、弘長元年( 1261 ) 11 月 3 日亡くなりました。このとき、極楽寺は建立中でしたが子息の長時・業時公が造営を続け、金堂を中心に七堂伽藍と数多くの堂塔が建立されました。

・開山忍性菩薩

建保五年( 1217 ) 7 月 16 日、忍性菩薩良観律師は大和国屏風里に誕生し、 11 歳で信貴山にて学び、 16 歳で母の逝去により出家し、西大寺興正菩薩叡尊律師に就かれる。文永四年( 1267 ) 8 月、請われて極楽寺開山長老として入山される。弘安四年( 1281 )蒙古襲来には幕命により稲村ヶ崎で敵国退散の祈祷を行う。生涯にわたり律を講じ、寺院を修造し、橋を架け、道を開き、井戸を掘るなど人々の為に尽くされる。また、寺内には癩宿や薬湯室・療病院を、さらに牛馬の為の施設である馬病屋を建てられた。嘉元元年( 1303 ) 7 月 12 日、この極楽寺に於いて入滅された。

・変遷

元弘三年( 1333 )の鎌倉攻めで門前が戦場になり伽藍に被害を受けたものの、元の如く勅願寺の綸旨を受けます。室町時代には毎年の鎌倉御所の参拝や諸課役免除など一定の保護は受けていたようですが、寺領の減少は既に始まっていたと思われます。その後は度重なる火災や震災の被害を受け、講堂を移転して金堂にするなど伽藍の整備統合が行われ、幾度かの勧進復興を経て現在の姿に至っています。

― パンフレット「極楽寺」より抜粋 ―
神社・お寺情報 東国花の寺・鎌倉1番札所
鎌倉三十三観音・第22番札所
相模二十一箇所・第14番札所
鎌倉二十四地蔵・第20番札所
鎌倉二十四地蔵・第21番札所
鎌倉十三仏・第12番札所

● 文化財(寺宝)
・釈迦如来立像(重文)
・十大弟子立像(重文)
・釈迦如来坐像(重文)
・不動明王坐像(重文)
・極楽寺忍性塔(重文)
・極楽寺五輪塔(重文)
その他 多数
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】はまやらわ
【 最終 更新日時】2024/09/22 11:18:51
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

五穀稲荷神社  網川原 神明宮  熊野神社  大山祇神社  小瀬川熊野神社  柏島神社  堅田郷八幡社  早池峯神社  住吉神社  水天神社  稲荷神社  天王宮  高須稲荷神社  金比羅宮  七面大明神  稲荷神社  日枝神社  愛宕神社  豊光神社(天神社境内社)  西宮神社  大入神社  恵比寿神社(一葉稲荷神社境内社)  愛宕大神  地黄町 地蔵堂  稲荷社  国王社  金刀比羅神社  中村新町稲荷神社  賽の河原地蔵尊  無量山 明照院 善光寺  伊弉諾神社  冬木辯財天  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  神明社  篝山 教蓮寺  大願山行徳山  魚鳥池神社  八幡神社  木城温泉 オートバイ神社  水祖宮(金村権現社)  秋葉神社  おんたけさん敬神大教会  高龗神社  妙瀧稲荷大明神  王子稲荷大明神  大野亀の鳥居  稲荷大明神  神祇遥拝殿  遥拝所(弓弦羽神社 境内)  松尾社(弓弦羽神社 末社)  恵庭神社遙拝所跡  合祀社(天石門別神社)  内尾山 相円寺  襟裳神社旧鎮座詞跡  芸能神社(車折神社境内社)  車折神社  鉱霊神社  鉱霊神社  穂多木神社  三峯神社  中の島神社  大円寺  妙栄寺  岩戸神社  熊野神社  杉本稲荷神社  萩伏神社  高山三王神社  水天宮  浅間神社  豊徳稲荷大明神  諏訪神社  光風園神社  大綿津見神社  永正山 明教寺  諏訪神社  荻伏神社  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  難波八阪神社  中組稲荷大明神  朝日神社  大清水神社  洲原神社  蔵前愛宕神社  法音寺静岡支院  乳沼開運辨財天社(天沼弁財天)  稲荷神社(宮町・妙顕神社左側)  一山神社(御嶽神社境内)  森吉神社  忠魂碑(玉鉾神社境内)  役行者堂  稲荷神社(大峯本宮天河大辨財天社内)  地蔵尊  稲荷神社  吉川獅子屋形(吉川熊野神社拝殿内)  庚申塚  愛宕神社  石神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)