新潟県魚沼市大浦174 赤城山 西福寺 (開山堂)の写真1
新潟県魚沼市大浦174 赤城山 西福寺 (開山堂)の写真2
新潟県魚沼市大浦174 赤城山 西福寺 (開山堂)の写真3
 4.6

赤城山 西福寺 (開山堂)  (さうふくじ(かいざんどう))


新潟県魚沼市大浦174

みんなの御朱印

赤城山 西福寺 (開山堂)の御朱印1
29
うなぎパイさん
2024年6月22日 00:00
赤城山 西福寺 (開山堂)の御朱印2
44
山ちゃん195さん
2023年11月5日 00:00
赤城山 西福寺 (開山堂)の御朱印3
31
梵天さん
2023年9月17日 00:00

赤城山 西福寺 (開山堂)の御朱印4
50
梵天さん
2023年9月17日 00:00
赤城山 西福寺 (開山堂)の御朱印5
32
梵天さん
2023年9月17日 00:00
赤城山 西福寺 (開山堂)の御朱印6
18
風親父さん
2023年8月16日 14:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

赤城山 西福寺 (開山堂)の参拝記録1
2
233
しょうさん
★★★★★ 参拝日:2017年10月7日 00:00

サビキ師さん
参拝日:2019年1月20日 00:00


さとしさん
★★★★★ 参拝日:2024年10月27日 19:46

しいさん
★★★★★ 参拝日:2024年10月27日 10:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 新潟県魚沼市大浦174
五畿八道
令制国
北陸道 越後
アクセス JR上越線八色 徒歩24分
御朱印授与時間
電話番号 0257927943
FAX番号 0257923032
公式サイトURL www.saifukuji-k.com/
御本尊 阿弥陀如来
宗派 曹洞宗
創建・建立 天文三年(1534)
由来 西福寺の歴史
<曹洞宗>赤城山西福寺は、1534年(室町時代後期)、開山 芳室祖春(ほうしつそしゅん)大和尚によって開かれました。約500年の歴史を持っています。
ご本尊様は阿弥陀如来三尊で、鎌倉時代の作です。本来、曹洞宗では釈迦如来をご本尊としてお奉りします。しかし、当寺は初め天台宗の寺でありました。その後、本尊阿弥陀様をそのまま受け継いで曹洞宗に改宗し、800年以上護寺してきました。
本堂大間の格天井の菊の御紋は、幕末期の1860年前後、桑名藩主 松平定敬(さだあき)公が京都所司代を勤められた頃に頂いたものです。当時西福寺の所有していた土地が幕府の天領地であり、桑名藩の管轄だったことから、定敬公のお計らいで当寺の功績に対し天皇家から頂戴しました。
この天皇家の十六菊紋と五七桐紋は、当寺のご本尊の前机や本堂の屋根ぐし、開山堂の向拝に施されています。

越後日光開山堂
開山堂の向拝及び堂内には、幕末の名匠石川雲蝶の終生の大作ともいえる、素晴らしい彫刻・絵画・漆喰細工の数々が施されています。西福寺の開山堂は、その作品群が日光東照宮を連想させることから、越後日光と呼ばれるようになりました。
これらの彫刻は開祖道元禅師を題材にしたものが多く、開山堂をお参りし、彫刻を観ていると、高僧道元様すぐ傍らで語りかけてくださるような清々しさを感じます。

― 赤城山 西福寺 HP より ―

石川雲蝶(本名 石川安兵衛)
文化十一年(1814)江戸の雑司ヶ谷(現 東京都豊島区)に生まれる。幕末から明治初期、越後で活動した彫工(彫物師)。寺院等に色鮮やかな躍動感のある木製彫刻を数多く残し、絵画を含めると1000点以上の作品が現存する。
越後三条にある法華宗陣門流総本山・本成寺の修築のため、檀家に請われて越後に入る。金物の町三条で婿養子に入り、酒井姓となる。拠点をこの町に置き、多くの作品を残す。
代表作は、“越後日光”と言われる西福寺開山堂の天井を飾る「道元禅師猛虎調伏之図」。このほか越後国で、永林寺の欄間などの彫刻群や、秋葉神社奥の院(現長岡市)、瑞祥庵金剛力士像(湯沢町)など。
神社・お寺情報 ● 文化財(寺宝)
・開山堂の石川雲蝶による彫物(県文)
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】FÙKU
【 最終 更新日時】2025/04/09 02:47:38
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

十一面観音堂  正一位稲荷大明神  長尾山 弥勒寺  大滝神社お仮宿  八坂神社  稲荷神社  田脇日吉神社  三峯神社・稲荷神社(仲町氷川神社境内社)  稲荷神社(パークサイドコーポ内)  福禄寿(千住七福神・河原町稲荷境内社)  石宮稲荷大明神  山之神(玉置神社境内社)  三柱神社(玉置神社摂社)  山の神(三之公)  文殊社  福徳稲荷神社  十二神社  宝集山 世尊寺  河原田神社  八坂神社  星宮神社  外旭川神社  都波岐奈加等神社  三峯神社  用賀本村稲荷神社  客殿(普門院)  開山堂  愛染堂  東光寺  諏訪神社、市杵島姫神社、秋葉神社、八坂神社  伏見神宝神社口  千住富士(千住神社境内)  末社(天満宮)千住神社境内社  千本鳥居  外拝殿  手水舎  二番鳥居  藤尾社  大将軍神社  大宮妙見神社  城久山広称寺  道祖神・馬頭観音(藤沢市石川)  庚申塔(藤沢市大庭)  清水寺  寳聚山西福寺  朝霞念法寺  東薬師堂  善行神社  おりひめ神社  大六天社  秋葉神社  東司  十三重塔  豊武稲荷神社  大願寺  剣神社  水神宮  清光寺  大阪稲荷山神社  薬師神社  毘沙門堂  恵比須神社(越峠荒神社境内社)  大岩大神  妙親結社  交通安全地蔵尊  吉岡稲荷社  恵比須神社  正木稲荷神社  厳島神社  愛宕山空善院観正寺  神流山善明寺  阿弥陀堂  宝林山延命寺  ターフィー神社  白幡神社  行田天満宮  稲荷神社  稲荷神社  八龍社  北海稲荷神社  前光稲荷神社  春川稲荷神社  稲荷神社(伊努神社境内社)  山神社(隠蓑神社)  稲荷神社  諏訪神社  大吉稲荷神社  薬師堂  星宮神社  法護山地藏院西光寺  玉王山東光寺  大智山萬福寺  稲荷大明神(屋敷稲荷)  双体道祖神  鹿島神社境内社  安葉山西光院  稲荷神社(柏崎久伊豆神社境内)  稲荷神社  磐梯熱海源泉神社  堰宮神社(小野神社末社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)