みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
1
136
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
静岡県浜松市浜名区細江町気賀7700-1 |
五畿八道 令制国 |
東海道 遠江 |
アクセス |
天竜浜名湖鉄道気賀 徒歩5分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
053-522-1009 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御本尊 |
釈迦如来 |
宗派 |
臨済宗方広寺派 |
創建・建立 |
|
由来 |
山号は知足山、宗派は臨済宗方広寺派。 隣接する鎮守、諏訪神社の棟札から天文21年(1552年)の頃には全得寺の存在が知られる。その頃この地は今川方に属していて、義元が桶狭間で戦死した後、住民はここより南方一キロメートルの所にヽ堀川城と称する砦を築いて、徳川家康の遠江侵攻に備えた。永禄12年(1569年)3月27日、家康軍に攻められ、城はみるまに落ち人々は大部分討死した。当寺はこの時討死した城将の一人、竹田十郎が出生地足利から、東光山善徳寺を請じて建てた寺で、この堀川城の戦いの析に焼失した。 元和3年(1617年)に、方広寺開山無文元選禅師の法孫に当る天英和尚が復興し、あらためて和尚を第一世とし、十郎を開基とする。 大正12年に、堀川城主新田善斎を祀っていた知足院を合併し、山号を知足山とした。 |
神社・お寺情報 |
浜名湖岸新四国八十八ヶ所霊場 番外札所 新田喜斎墓がある
|
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
中輪に足付き細違鷹の羽
|
更新情報 |
【
最終
更新者】管理者
【
最終
更新日時】2024/03/04 00:00:00
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。