愛知県小牧市間々本町152 飛車山 龍音寺(間々観音)の写真1
愛知県小牧市間々本町152 飛車山 龍音寺(間々観音)の写真2
愛知県小牧市間々本町152 飛車山 龍音寺(間々観音)の写真3
愛知県小牧市間々本町152 飛車山 龍音寺(間々観音)の写真4
愛知県小牧市間々本町152 飛車山 龍音寺(間々観音)の写真5
愛知県小牧市間々本町152 飛車山 龍音寺(間々観音)の写真6
 3.9

飛車山 龍音寺(間々観音)  (ひくまさん りゅうおんじ(ままかんのん))


愛知県小牧市間々本町152

みんなの御朱印

飛車山 龍音寺(間々観音)の御朱印1
4
もちこさん
2025年10月23日 00:00
飛車山 龍音寺(間々観音)の御朱印2
28
BOBSONさん
2025年10月11日 21:09
飛車山 龍音寺(間々観音)の御朱印3
13
BOBSONさん
2025年10月11日 21:09

飛車山 龍音寺(間々観音)の御朱印4
37
もちこさん
2025年9月17日 00:00
飛車山 龍音寺(間々観音)の御朱印5
31
もちこさん
2025年9月17日 00:00
飛車山 龍音寺(間々観音)の御朱印6
20
もちこさん
2025年9月17日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

飛車山 龍音寺(間々観音)の参拝記録1
1
181
ダルちゃんさん
★★★★★ 参拝日:2021年3月13日 11:11
おっぱいの絵馬もあり、特徴的なお寺でした❗ 御朱印もステキです🎵
たまりんさん
★★★★ 参拝日:2015年6月2日 00:00


飛車山 龍音寺(間々観音)の参拝記録3
1
152
優雅さん
★★★ 参拝日:2014年8月13日 14:09
【授与所】 たくさんのお守りやお札あり オリジナル御朱印帳 1,200円(納経代別 300円) 駐車場あり 
もみじさん
参拝日:2025年8月30日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 愛知県小牧市間々本町152
五畿八道
令制国
東海道 尾張
アクセス 名鉄小牧線小牧 徒歩22分
御朱印授与時間
電話番号 0568-73-6173
FAX番号
公式サイトURL https://mamakannon.wixsite.com
御本尊 十一面千手観世音菩薩
宗派 浄土宗
創建・建立 明応元年(1492年)
由来 明応元年(1492)頃の事。狩人が小牧山で狩りをする折、八頭いるうちの七頭の鹿を射た。その際、鹿はたちまちに七つ石と化し、五色の雲が現れ、四方に御光を放つ観音様の御尊像を発見する。山には大音響が轟き渡った。

かすかに「小牧なる飛車の山の狩人は八つある鹿を七ついしかな」という声が三度聞こえた。その光景を側で見ていた村人によりその霊験が伝え広まり、村人と狩人のみで草堂を建てて風雪を防ぐこととなった。その後狩人は平生の殺生の業を悔い改め、髪を下ろして出家し、日々尊像に奉仕することとなった。明応3年(1494)忽然と現れた旅の老僧が草堂へ参拝した折、尊像を一見し、「この尊像は、空海(弘法大師)が入唐するとき、鎮護国家を祈って自作した金銅仏で、大師がはるかな異国から日本泰平を日々懇祈なされたもの。大師帰朝ののちは密室に移して奉仰されたものである。大師亡き後高野山に奉納された霊仏で、今ではこのことを知る者はほとんどいないであろう」と静かに述べた旨が当寺の縁起に記されている。

やがて林心斎により永正2年(1505)小牧山中腹に草堂が改めて建立された。それから約70年後の天正年間(1573~1592)に、小牧山を砦と化してゆく乱れた時代となり、飛車山龍音寺住職祖玄和尚(浄土宗)によって合祀されるに至る。
神社・お寺情報 札所:尾張三十三観音24番札所
   尾張西国三十三観音5番札所

通称:「間々観音」「おっぱい観音」
例祭日 毎月18日の昼1時半より3時頃まで:観音結縁日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】優雅
【 最終 更新日時】2021/02/02 17:53:09
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

多聞天社  阿須波神社  和泉八幡神社  大同神社  駿河神社  恵比寿神社  榎神社  狩長神社  日向山神社  鹿貫神社  毘沙門天神社  小串(小串八幡)神社  白石神社  愛宕神社(つぶき愛宕神社)  叶嶽神社  永山井手水神社  法堂  令和阿弥陀堂  鎮守社  中門  二王門  真々部諏訪神社  小方丈  微妙殿  稲荷祠  一九稲荷  稲荷神社  出世稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  小祠  淡嶋神社  子安神社  正一位稲荷大明神  小室神社里宮  真能稲荷神社(八幡神社境内)  山王大神・三峯神社(八幡神社境内)  田中天神跡  津島神社  虫鹿神社奥宮  博労稲荷社  普照山松庵寺  呑龍院  田中天神跡  第二大楠(熱海來宮神社 境内)  稲荷社  古峰神社  赤坂王子稲荷神社(乃木神社境内)  正松神社(乃木神社境内)  稲荷神社(豊田白山神社境内)  針綱社神明社秋葉社  子安神社(八幡神社境内)  出世稲荷神社(春日神社境内)  貴船神社  石鎚神社  須佐神社  稲荷神社  火の神神社  北町稲荷神社  三島神社  百度石(駒繋神社境内)  妙涌寺  大国主命(駒繋神社・陸稲の藤蔵糯横)  久根神社 山神社  白山神社  正一位稲荷大明神  宣霊社  高森新田稲荷神社  天神宮  金刀比羅神社  稲荷神社  権現神社  厳島神社  高伯神社  日比田薬師堂  白瀧不動堂  毘沙門堂  栂尾山  佛谷山  二ツ宮の青面金剛  稲荷神社  経ヶ森  星ヶ森  石鉄山 龍泉寺  圓明寺奥の院  神社  権現山 石鉄寺  伏見稲荷神社  鷺宮神社  風穴庵  薬師堂  地蔵寺堂  明神八幡神社  釈迦堂  誓願寺庵  帆柱権現山神社  海庭庵  岩倉稲荷大明神  峯之山庵  佛ヶ滝 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)