愛知県豊川市八幡町寺町7 西明寺の写真1
 3.0

西明寺


愛知県豊川市八幡町寺町7

みんなの御朱印

西明寺の御朱印1
17
クウガさん
2025年6月28日 19:19
西明寺の御朱印2
76
m.幸雄さん
2017年9月18日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

西明寺の参拝記録1
2
136
銀玉鉄砲さん
★★★ 参拝日:2019年5月18日 13:00
御朱印の対応は行っていないらしいです。
クウガさん
参拝日:2025年6月28日 19:28
ゆか

ツバサさん
★★★ 参拝日:2024年12月1日 00:00
駐車場有 イチョウが綺麗でした
0
107
まりなさん
参拝日:2021年10月31日 12:42

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 愛知県豊川市八幡町寺町7
五畿八道
令制国
東海道 三河
アクセス JR飯田線牛久保 徒歩5分
御朱印授与時間
電話番号 0533872251
FAX番号 0533883731
公式サイトURL
御本尊 阿弥陀如来坐像
愛染明王
不動明王
宗派 曹洞宗
創建・建立
由来 遠い平安の昔、一条天皇の御世に三河の国司大江定基が、 愛妾力寿姫に死別して世の無常を感じ、仏門を志して名を寂照と改め、長徳年間(995-998) 大寶山の束の丘に草庵を結び六光寺と名付け、天台宗の寺院としたのが当山の始めであると伝えられている。

その後、鎌倉時代文応元年(1260)、に執権北条時頼が出家して諸国巡歴の際、大寶山の霊地に錫杖をとどめ、荒廃した六光寺を再興して臨済宗最明寺と改め、寺に仏牙舎利を奉納するとともに、境内に護身仏である不動明王の尊像を安置されたと伝えられる。

それ以来、星霜200余年、 世の変遷につれて、寺運は衰退の一途をたどるようになったが、室町時代の延徳元年(1489)駿河の刺史水野公が当地を領するにあたって、最明寺の法燈を再び輝かさんと志し、知多郡緒川村の乾坤院より太素省淳和尚を迎えて最明寺中興の開山とした。省淳和尚は、最明寺を曹洞宗に改めて乾坤院の末寺とし、宗門の布教につとめ寺の再興をなしとげられた。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】クウガ
【 最終 更新日時】2025/06/28 19:34:17
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷神社(比佐豆知神社境内社)  抱返神社  泉山神社里宮  長澤神社  泉山神社本宮  久和司神社(飛騨護國神社境内)  庚申塔(神奈中バス停・遊園地前そば)  御嶽神社  天竜の滝  秋葉神社(富士神社合祀)  雷電孔(稲荷神社境内)  稲荷大明神(稲荷神社境内)  ,八幡宮(稲荷神社境内)  弁天社(稲荷神社境内)  五十鈴神社(黄金山神社境内社)  妙見神社  聖徳太子堂  飯福神社  稲荷神社  みのり神社  大師堂  五香稲荷神社  金比羅神社  稲荷大明神(金ヶ作熊野神社境内)  神社  辯財天  天神社(子安神社境内)  稲荷神社  大禱稲荷大明神  豊国神社(千畳閣)  普照山慈眼院  浄明寺釈迦堂  石神山浄明寺瀧見観音  栗原延命観音堂  稲荷神社  眛耶稲荷  田の神神社  大宮神社  神明宮  日吉神社  春日神社  白幡神社  西野谷稲荷神社  大山祇大神•和合稲荷大神  桑本天満社  洲嵜稲荷神社  稲荷社  昭和稲荷社  宿大神社  髙田神明宮  熊野神社  秋葉神社  秋葉社  岩滝神社  庄ノ原稲荷大明神  地蔵尊  愛宕神社  銭洗辨財天(妙義神社境内)  銭洗辨財天  清耒寺(清来寺)  出雲大社加茂講社  西栄寺  稲荷神社(石川神社境内社)  河築神社  金山大神  天満宮  日枝神社  守犬神社  山の神神社  稲荷神社  稲荷神社  熊野神社  天神人祖一神宮  山王神社  三峯神社  甚二郎稲荷神社  岩滝神社  天照皇大神宮(鶴嶺八幡宮)  懐嶋弁財天(鶴嶺八幡宮)  留岡天満宮  配志和神社  一関八幡神社  高塚愛宕地蔵尊  北宮神社  飯綱神社  さくはらはちまんぐう  臼杵石仏  住吉神社  なで蛙  祓戸社  至福の像  乳銀杏  一言稲荷神社  慈母地蔵尊  金刀比羅神社  地蔵堂  日枝神社  磯﨑神明神社  大勒天  西宮神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)