みんなの御朱印
|
(Ranmaさん)
 0
 0
御朱印日:2023年4月14日 00:00
|
|
(Ranmaさん)
 0
 0
御朱印日:2023年4月14日 00:00
|
|
(ミヤジュンさん)
 4
 0
御朱印日:2022年9月18日 00:00
|
|
(さなだーまんさん)
 5
 0
御朱印日:2022年8月13日 16:30
|
|
(あきら氏さん)
 13
 0
御朱印日:2021年7月17日 17:26
|
|
(あきら氏さん)
 7
 0
御朱印日:2021年7月17日 17:26
|
|
(あきら氏さん)
 8
 0
御朱印日:2021年7月17日 17:26
|
|
(かまちゃんさん)
 9
 0
御朱印日:2021年5月4日 23:59
|
|
(えっぱさん)
 7
 0
御朱印日:2021年4月30日 00:00
|
|
(hiroさん)
 6
 0
御朱印日:2021年4月14日 10:30
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(Ranmaさん)
おすすめ度:
0
 0
 0
参拝日:2023年4月14日 00:00
|
|
(ミヤジュンさん)
おすすめ度:
0
 9
 0
参拝日:2022年9月18日 00:00
|
|
(さなだーまんさん)
おすすめ度:
0
 1
 0
参拝日:2022年8月13日 16:30
|
|
(あきら氏さん)
おすすめ度:
0
 1
 0
参拝日:2021年7月17日 17:26
|
|
(かまちゃんさん)
おすすめ度:
0
 1
 0
参拝日:2021年5月4日 23:59
|
|
(えっぱさん)
おすすめ度:
0
 1
 0
参拝日:2021年4月30日 00:00
|
|
(hiroさん)
おすすめ度:
0
 35
 0
参拝日:2021年4月14日 10:30
|
|
(jutasukeさん)
おすすめ度:
0
 1
 0
参拝日:2021年3月6日 00:00
|
|
(マックさん)
おすすめ度:
0
 1
 0
参拝日:2021年2月7日 00:00
|
|
(フタバアオイさん)
おすすめ度:
0
 1
 0
参拝日:2020年12月20日 15:07
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
滋賀県大津市馬場1-5-12
東山道 近江
京阪石山坂本線京阪膳所 徒歩4分
0775232811
聖観世音菩薩
天台宗系単立
不明 巴御前開山
天文22年(1553年)頃 六角義賢中興
義仲寺の名は、平家討伐の兵を挙げて都に入り、帰りに源頼朝軍に追われて粟津(あわづ)の地で壮烈な最期を遂げた木曽義仲(きそよしなか)(1154-84)をここに葬ったことに由来しています。近江守護であった佐々木六角が、室町時代末期に建立したといわれています。
江戸時代中期までは木曽義仲を葬ったという小さな塚でしたが、周辺の美しい景観をこよなく愛した松尾芭蕉(1644-94)が度々訪れ、のちに芭蕉が大阪で亡くなったときは、生前の遺言によってここに墓が立てられたと言われています。
境内には、芭蕉の辞世の句である「旅に病て夢は枯野をかけめぐる」など数多くの句碑が立ち、偉大な俳跡として多くの人が訪れます。このほか、本堂の朝日堂(ちょうじつどう)・翁堂(おきなどう)・無名庵(むみょうあん)・文庫などが立ち、境内全域が国の史跡に指定されています。
(滋賀、びわ湖観光情報HPより抜粋)
源義仲公墓所
巴御前墓所
松尾芭蕉翁墓所

未登録
【
最終
更新者】ポチョムキン
【
最終
更新日時】2022/03/15 11:04:55
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺