みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
0
101
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
京都府南丹市園部町仁江甲溝畑1 |
五畿八道 令制国 |
山陰道 丹波 |
アクセス |
JR山陰本線園部 徒歩58分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0771620737 |
FAX番号 |
0771620737 |
公式サイトURL |
|
御本尊 |
釈迦牟尼 |
宗派 |
曹洞宗 |
創建・建立 |
|
由来 |
龍穏寺(りょうおんじ)は室町時代後期の1509年(永正6年)に仁江(にえ)の土豪・足立氏の金幡宗全が玉雲寺(ぎょくうんじ)19世・月山禅宗和尚を開山(初代住持)として創建(開基・開祖)しました。ちなみに玉雲寺は室町時代前期の1395年(応永2年)に曹洞宗(そうとうしゅう)大本山である總持寺(そうじじ)45世・太容梵清禅師(たいようぼんせいぜんじ)が一宇を建立したのが起源とも言われています。江戸時代前期の1619年(元和5年)12月に但馬国出石藩(いずしはん)藩主・小出吉親(こいでよしちか)が入部して園部藩(そのべはん)が成立すると徳雲寺(とくうんじ)が園部藩藩主・小出氏の菩提寺とされ、龍穏寺が園部藩家老・太田氏の菩提寺とされました。ちなみに徳雲寺は南北時代の1385年(至徳2年)に豪族の荘林氏(しょうばやしし)が曹洞宗の開祖・道元(どうげん)の9世の法孫・希曇和尚(きどんおしょう)を開山として創建されたとも言われています。龍穏寺は玉雲寺・徳雲寺とともに「船井の三うん寺」と言われ、末寺32ヶ寺を数えました。また龍穏寺は南丹市の園部町・八木町・日吉町と船井郡の京丹波町から構成されていた旧船井郡に建立されている玉雲寺などとともに船井ごおり三十三ヶ所観音霊場(第2番札所)に数えられています。なお龍穏寺は本尊として釈迦牟尼(しゃかむに・釈迦如来)を祀っています。御詠歌は「あさ日かげ 玉宝山に 輝きて くさもこの葉も めぐむみほとけ」です。 龍穏寺は曹洞宗の寺院です。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】さくら
【
最終
更新日時】2021/08/08 16:54:34
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。