みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
0
233
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
京都府京都市左京区浄土寺真如町82 |
五畿八道 令制国 |
畿内 山城 |
アクセス |
叡山電鉄本線元田中 徒歩19分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0757717130 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御本尊 |
祭神 稲荷大明神 |
宗派 |
天台宗 |
創建・建立 |
|
由来 |
大文字山を東に、またひときわ高くそびゆる霊峯比叡を仰ぎ、現存する鈴声山真如堂山門直ぐ左手に鎮座されます枳尼天尊は、弘法大師の御真作になる御尊像であります。 その由来を尋ねまするに、吾が国において稲荷大明神ととして信仰される尊天は、皇統四十三代、元明帝の和銅四年(西暦710年)初午の日、はじめて此の土に出現されました次第であります。 其の後幾星霜を経て皇統第五十代桓武帝の在世、弘法大師出世のみぎり、稲を荷える老翁と化現し給はって天尊が所依の本誓願をお宣ペになりました。それは「吾が本地枳尼天尊の真形を模刻し、あまねく衆生を利益、安楽ならしめよ」と大師に告げ給つた次第であります。 かくして大師は御自身一刀二礼の作法を以て枳尼天の御尊像を彫刻し給ったのであります。故に世人は日本最初の稲荷大明神と尊称し奉り、古来多年にわたりあがめ祭られて現在に至って参りました |
神社・お寺情報 |
法伝寺(ほうでんじ)は、真如堂の門前にある真如堂の塔頭
大きな鳥居があり、ダ枳尼天(だきにてん)を祀る
|
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】管理者
【
最終
更新日時】2024/08/13 20:55:14
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。