みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
★★★★ 参拝日:2025年8月23日 11:40
🈶御朱印あります。庫裏で頂けます。御朱印は2種類あり、書置きと直書きのいずれかを選べます。書置きだと、多宝塔のイラストが入った大日如来、金堂のイラストが入った薬師如来があり、それぞれ綺麗なイラストです。いずれも500円。私は直書きしていただきました。多宝塔と金堂は境内の更に奥にあり、拝観料300円。多宝塔は全国に沢山ある中でわずか6つの国宝の一つで、その中でももっとも小ぶりとの事。日根神社の参道からも行けます。境内前に🆓🅿️があります。
参拝日:2024年11月13日 00:00
参拝日:2023年4月1日 12:10
写経を納めさせていただきました
参拝日:2023年1月17日 00:00
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 大阪府泉佐野市日根野626 |
五畿八道 令制国 |
畿内 和泉 |
アクセス | ■電車 JR阪和線「日根野駅」下車・南海電車「泉佐野駅」下車 ■バス 南海「泉佐野駅」から「東上バス停」下車 ■車 阪神高速湾岸線「泉佐野北」か「泉佐野南」出口 阪和自動車道「上之郷」出口 ※拝観・団体参拝はあらかじめ御予約下さい。 http://www.jigenin.or.jp/pages/access.html |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 0724670092 |
FAX番号 | 0724671015 |
公式サイトURL | http://www.jigenin.or.jp/pages/ |
御本尊 | 大日如来 |
宗派 | 真言宗御室派 |
創建・建立 | 天武2年(673) |
由来 | 天武2年(673)天武天皇の勅願寺として、覚豪阿闍梨によって創建された泉州の最古刹です。 創建当初は、井堰山願成就寺・無辺光院と呼ばれていました。天平年間になると、寺領に1千石が加えられ、聖武天皇の勅願寺となりました。 弘仁6年からの2年間は、宗祖弘法大師のご留杖により、多宝塔、金堂の造営を始め、一山がことごとく整備され、鎮護国家の道場にふさわしい輪奐の美を誇るところとなりました。 その後はたび重なる戦火に盛衰を繰り返すこととなります。 慶長7年(1602)豊臣秀頼が一山を再興。 奥之坊・山之坊・明王院・戒躰院・稲之坊・中之坊(現・慈眼院)・下之坊(現・日根神社社務所)・東方寺・上之坊・明神社・観音堂・毘沙門堂・護摩堂などの諸建造物がこの時の造営によって再建されたといわれています。 江戸初期の寛文年間には、岸和田の領主岡部侯の帰依を得て一山の大営繕が行われ、その時、総法務宮であった京都仁和寺の性承門跡より「慈眼院」の院号が下賜され、仁和寺の末寺となって今日に至っています。 |
神社・お寺情報 | ●和泉西国三十三ヶ所観音霊場 客番 ●仏塔古寺十八尊霊場 第十二番 |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】ととるし 【 最終 更新日時】2025/08/31 12:27:31 |