みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
★★★★★ 参拝日:2023年3月13日 13:15
★★★★ 参拝日:2018年12月19日 00:00
近畿三十六不動尊霊場 第五番札所
★★★★★ 参拝日:2018年3月25日 00:00
★★★★★ 参拝日:2025年5月26日 00:00
花御朱印巡り
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 大阪府大阪市中央区高津1-2-28 |
五畿八道 令制国 |
畿内 摂津 |
アクセス | 大阪谷町線谷町九丁目 徒歩2分 |
御朱印授与時間 | 8:00~17:00 |
電話番号 | 0667610543 |
FAX番号 | |
公式サイトURL | https://houonin.themedia.jp/ |
御本尊 | 不動明王 |
宗派 | 真言宗醍醐派 |
創建・建立 | 寛文(1661~1673)年間 |
由来 | 1945(昭和20)年3月の大阪大空襲によって縁起などの古記録類、寺宝などすべてを焼失した為に寺歴など詳しいことは不明。中興開基の墓石に刻まれた文字によって、一応創建を寛文年間としている。 山門横の入り口から境内に入ると、正面に矜羯羅童子、制多迦童子に従われた水掛不動尊がある。この不動尊は「高津の北向き不動」と呼ばれている。また、この北向き不動明王は不思議なことに夢で導かれて参詣する人がいまだに絶えず、またの名を「夢見せ不動」とも呼ばれている。この北向き不動尊の背には「相生の楠」と呼ばれる楠の大木がある。残念なことに戦災によって枯死してしまったが、この木をはさんで、南側にもやはり両童子を従えた水掛不動尊がある。この不動尊は風化も激しいが、当寺創建時のものといわれている。 本堂には、本尊・不動明王、脇立の弘法大師像、鎮宅霊符尊が祀られている。 |
神社・お寺情報 | 近畿三十六不動尊霊場 第5番札所 おおさか十三仏霊場 第11番札所 摂津国八十八所巡礼 第21番 |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】けんぢ 【 最終 更新日時】2022/10/02 16:07:02 |