兵庫県尼崎市東園田町4-33 福田寺の写真1
兵庫県尼崎市東園田町4-33 福田寺の写真2
兵庫県尼崎市東園田町4-33 福田寺の写真3
兵庫県尼崎市東園田町4-33 福田寺の写真4
兵庫県尼崎市東園田町4-33 福田寺の写真5
兵庫県尼崎市東園田町4-33 福田寺の写真6
兵庫県尼崎市東園田町4-33 福田寺の写真7
 5.0

福田寺  (ふくでんじ)


兵庫県尼崎市東園田町4-33

みんなの御朱印

福田寺の御朱印1
4
ととるしさん
2025年5月14日 10:24
福田寺の御朱印2
28
昌ちゃんさん
2023年6月11日 14:45
福田寺の御朱印3
35
jutasukeさん
2020年9月15日 00:00

福田寺の御朱印4
26
ブウ兄さん
2019年12月14日 11:53
福田寺の御朱印5
25
ピロジさん
2019年11月10日 21:44

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

ととるしさん
★★★★★ 参拝日:2025年5月14日 10:24
🈶歓喜天と不動明王の2種類の御朱印が有ります。それぞれ300円。お詣りした時、ちょうどご住職が車🚙に乗り込んで外出しようとしているところで、私の姿を見て、車から降りて来ると「お詣りですか?どうぞ」と声をかけてくださいました。その時に、書き置きの御朱印でも頂ければと思い、お伺いしたところ、わざわざ寺務所に戻り、直書きの御朱印を書いて下さいました。しかも、こちらのお寺は歓喜天と不動明王の2種類の御朱印があり、外出しようとしていたにも関わらず、両方ともに直書きしてくださいました。 さらに、本尊は十一面観音で、微笑みをたたえた円空仏と呼ばれる仏像を作り出した江戸時代の仏師「円空」作との事。十一面観音は、同じ本堂に祀られている歓喜天のお守りをしているとの事で、歓喜天さんは元々は怖い存在で、十一面観音が善神に改めさせたとの事。などなど、色々とご親切に説明してくださいました。
福田寺の参拝記録2
0
117
昌ちゃんさん
参拝日:2023年6月11日 14:45
写経を納めさせていただきました

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県尼崎市東園田町4-33
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス 阪急神戸本線園田 徒歩5分
御朱印授与時間
電話番号 0664919838
FAX番号
公式サイトURL
御本尊 十一面観音菩薩
宗派 真言聖天宗
創建・建立
由来  真言宗聖天派大本山。本寺は大正4年、奈良県生騎のくらがり峠から現在地に移転してきました。本尊は大聖歓喜天で、インドの古代神話の神です。一切の善事成就・災禍を滅却するといわれ、商人や芸能人の崇拝が多いようです。
 不動明王立像も旧地から移されたもので、高さは92㎝、一木造り、彩色(剥落)が施されています。
両眼には玉を入れず、左目はわずかにすがめ、やや誇張した格好で左手に索、右手に剣をもち、上半身を左方に屈して立っています。大和(奈良)系の室町彫刻と考えられています。
 他に公開の室町時代作とされる十一面観音坐像・弘法大師坐像や非公開の藤原時代の作とされる阿弥陀如来立像と鎌倉時代作とされる聖観音の仏像類も寺宝として伝えられています。
神社・お寺情報 寺院前の立看板には、本尊は「歓喜天」と書かれていますが、ご住職の話では「十一面観音が本尊」との事。
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ととるし
【 最終 更新日時】2025/05/14 14:43:54
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

御剱大明神  石神社  牛頭天王社  陶祖神社  草薙社  菅原神社  諏訪宮  須賀神社  神明宮  諏訪神社  神明宮  神明宮  地蔵尊  中野の地蔵道標  地蔵尊  七家明神社(山家神社境内社)  真田照今殿(山家神社境内社)  讃良石仏(讃良寺跡)  地蔵尊  白龍大神、大力大明神  白菊稲荷大明神(鎌達稲荷神社境内摂社)  神社  愛宕神社(愛宕の常夜燈)  庚申堂  大道教本部 天孫降臨顕彰会本部  諏訪社  祇園神社(吉村八幡神社境内社)  稲荷神社(吉村八幡神社境内社)  浅間神社  御霊神社  鵜森稲荷神社  八坂神社、市神神社  天手長男神社  稲荷大神  二柱神社  菅原神社  浅間神社•高根神社  金刀比羅宮  神明神社、春日大社末社  八坂神社  庄下川之宮  お助け地蔵尊  勧学堂(松陰神社境内社)  諏訪神社  船戸山神社  湧泉地蔵尊  大地主黒竜大神社(横堤八幡神社境内社)  豊栄稲荷大神(横堤八幡神社境内社)  稲葉神社  神社(イトマンスイミングスクール内)  すくもづか稲荷神社  第六天神社  水神宮  稲荷神社  松尾神社(松戸神社境内)  浅間神社(松戸神社境内)  庚申社(松戸神社境内)  稲荷神社(松戸神社境内)  厳島神社(松戸神社境内)  水神社(松戸神社境内)  市の神(松戸神社境内)  金毘羅神社(松戸神社境内)  稲荷大明神(浅間神社境内)  延命地蔵尊  神明宮  高森新田 稲荷神社  神明宮  開市神社  法光寺  神明宮  上宮社  稲荷神社  神社  御神木(龍口神明社)  五頭龍大明神(龍口神明社)  神明社  縁結び石  天疫神社  小潟稲荷神社  神社  弁天社(谷保天満宮境内社)  稲荷神社  舞出神社  天祖若宮八幡宮境内社(本殿右側・赤の屋根)  天祖若宮八幡宮境内社(本殿右側・緑の屋根)  打越城跡八幡社  御仮屋稲荷神社  願いの宮 (金光教桃山教会)  深谷神社  早池峯神社(瑞応院鎮守社)  浄宗寺  八幡社  堅牢地神  ほぼカニ神社  猿田彦大神石廟  秩父今宮神社  天照皇太神社  和多都美神社  諏訪神社  出世稲荷大明神 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)