兵庫県神戸市垂水区多聞台2-2-75 吉祥山 多聞寺の写真1
兵庫県神戸市垂水区多聞台2-2-75 吉祥山 多聞寺の写真2
兵庫県神戸市垂水区多聞台2-2-75 吉祥山 多聞寺の写真3
 3.9

吉祥山 多聞寺  (きっしょうざん たもんじ)


兵庫県神戸市垂水区多聞台2-2-75

みんなの御朱印

吉祥山 多聞寺の御朱印1
73
あんちゃちゃさん
2023年5月9日 00:00
吉祥山 多聞寺の御朱印2
77
ジョーカーさん
2022年6月18日 00:00
吉祥山 多聞寺の御朱印3
83
新居浜太郎さん
2022年2月14日 15:44

吉祥山 多聞寺の御朱印4
83
昌ちゃんさん
2021年6月6日 15:00
吉祥山 多聞寺の御朱印5
83
昌ちゃんさん
2021年6月6日 15:00
吉祥山 多聞寺の御朱印6
82
昌ちゃんさん
2020年10月4日 14:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

たろささん
★★★★★ 参拝日:2019年6月28日 12:00

吉祥山 多聞寺の参拝記録2
0
224
Tennisqpさん
★★★ 参拝日:2022年8月27日 14:42


吉祥山 多聞寺の参拝記録3
0
260
ジョーカーさん
★★★ 参拝日:2022年6月18日 00:00

吉祥山 多聞寺の参拝記録4
0
290
リリーさん
★★★★★ 参拝日:2022年4月2日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県神戸市垂水区多聞台2-2-75
五畿八道
令制国
山陽道 播磨
アクセス 山陽電鉄本線西舞子 徒歩30分
御朱印授与時間
電話番号 0787824445
FAX番号 0787824449
公式サイトURL
御本尊 毘沙門天(秘仏)
宗派 天台宗
創建・建立 貞観(859~878)年中860年代
由来 当寺は平安時代貞観年中(西暦860年代)第56代清和天皇の勅願によって天台第四祖慈覚大師の創建、大師一刀三礼祈念ご自作の毘沙門天尊像の御胎内佛に当地芦中から出現の金銅毘沙門天を納めて安置されたのが御本尊である。寺伝によれば花山法皇、後鳥羽院をはじめ源義経、頼朝等朝野の崇敬が厚かった。その最も隆栄をきわめた頃には古記に「古者金堂講堂食堂鐘楼堂経蔵塔婆四面廻廊二階楼門鎮守拝殿坊舎二十三坊下僧四十坊十王堂文殊堂等云々」(延宝8年の記録)と本尊の霊験の伝へるところ枚挙にいとまなしとあるが、年月うつり兵火天災にかかり今は僅かに本堂阿弥陀堂鐘楼仁王門本坊が存在している。寺歴は幕府朱印書二十七石明石八山の一に列し、明石西国第29番霊場及び神戸十三佛霊場第10番に列なり参詣者が絶えない。應永12年製作の金剛力士像二体破損に及び昭和62年から大修理と並び天明4年再興の仁王門を再建平成元年5月完成落慶して寺観一新して現在に至るものである。
(天台宗兵庫教区HPより抜粋)
神社・お寺情報 神戸十三佛霊場 第十番
明石西国霊場 第二十九番
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ポチョムキン
【 最終 更新日時】2022/02/16 00:31:26
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

当浜庵  田ノ浦庵  堀越庵  洞雲山  多賀神社 奥の院  王子神社  隼山  日吉神社  崎野神社  旭嶽神社  観音堂  西照庵  五峯山大同寺梅松院  観音堂  薬師堂  庚申堂  向庵  古江庵  碁石山  拝師神社  鑿井水神社  加摩羅神社  御茶屋稲荷神社  会下門  真然堂  本坊鐘楼  経蔵  本坊正門  手水舎  清龍大権現社  壇上伽藍手水舎  三昧堂  東塔  大会堂  不動堂  大塔の鐘  愛染堂  御影堂  准胝堂  孔雀堂  鐘楼  西塔  山王院  六角経蔵  金堂  中門  本地堂  勧学院  艋舺龍山寺  圓光堂  見返地蔵堂  水向地蔵  八坂神社  御供所  護摩堂  八幡神社  石鎚遥拝殿  船山神社  五社八幡神社  諏訪神社  徳永 所吉神社  塞神社  福田庵  神護國崎八幡神社  小田神社  猿田神社  石祠  池内権現宮  金刀比羅神社  粟島神社  吉田庵  隣峰寺  田井天津神社  王子神社  雲松寺  八坂神社  西村高木明神  神明神社  山神社  阿国寺  鎮西社  御礼社  木俣社  稲荷社  稲荷社(田原神明社境内社)  秋葉社(田原神明社境内社)  被官稲荷神社  稲荷木社  稲荷神社  佐保川天満宮  玉鐵稲荷神社  大魔神社(角川大映スタジオ敷地内)  一言稲荷社(瑜伽神社境内)  飛鳥神並社(瑜伽神社境内)  猿田彦神社(瑜伽神社境内)  久恵比古社(瑜伽神社境内)  津島神社  北辰神社  扇教寺朝霞別院  黒目山閻魔寺(一乗院閻魔堂) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)