奈良県奈良市西ノ京町457 薬師寺の写真1
奈良県奈良市西ノ京町457 薬師寺の写真2
奈良県奈良市西ノ京町457 薬師寺の写真3
奈良県奈良市西ノ京町457 薬師寺の写真4
奈良県奈良市西ノ京町457 薬師寺の写真5
奈良県奈良市西ノ京町457 薬師寺の写真6
奈良県奈良市西ノ京町457 薬師寺の写真7
奈良県奈良市西ノ京町457 薬師寺の写真8
奈良県奈良市西ノ京町457 薬師寺の写真9
奈良県奈良市西ノ京町457 薬師寺の写真10
 4.4

薬師寺  (やくしじ)


奈良県奈良市西ノ京町457

みんなの御朱印

薬師寺の御朱印1
9
トップガンさん
2025年8月7日 00:00
薬師寺の御朱印2
23
トウくんさん
2025年6月8日 07:52
薬師寺の御朱印3
15
フタバアオイさん
2025年6月2日 00:00

薬師寺の御朱印4
15
りょうた&ちえさん
2025年5月20日 00:00
薬師寺の御朱印5
19
いけさん
2025年5月4日 15:50
薬師寺の御朱印6
24
てんちさん
2025年4月29日 13:30

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

薬師寺の参拝記録1
4
372
ヒデさん
★★★★ 参拝日:2020年7月1日 00:00

薬師寺の参拝記録2
4
739
かなさん
参拝日:2017年12月5日 00:00


薬師寺の参拝記録3
2
215
Tさん🍁さん
★★★★★ 参拝日:2022年11月8日 00:00
奈良県奈良市にある法相宗の大本山、西国四十九薬師霊場第1番札所、薬師寺です。 御詠歌は今はされていないそうです。 薬師如来像、日光菩薩像、月光菩薩像、圧巻です。
薬師寺の参拝記録4
2
389
づめちゃんさん
★★ 参拝日:2017年12月4日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 奈良県奈良市西ノ京町457
五畿八道
令制国
畿内 大和
アクセス 近鉄橿原線西ノ京 徒歩2分
御朱印授与時間
電話番号 0742-33-6001
FAX番号 0742-33-6004
公式サイトURL https://yakushiji.or.jp/
御本尊 薬師三尊
宗派 法相宗
創建・建立 天武天皇9年(680年)
由来 [ 薬師寺略縁起 ]

薬師寺は天武天皇より発願( 680 )、持統天皇によって本尊開眼( 697 )、更に文武天皇の御代に至り、飛鳥の地において堂宇の完成を見ました。その後、平城遷都( 710 )に伴ない現在地に移されたものです。

当寺は南都七大寺の一つとして、その大伽藍はわが国随一の壮美を誇りました。すなわち金堂を中心に東西両塔、講堂、回廊が立ち並び、なかでも裳階を施した金堂や塔のたたずまいの美しさは、“龍宮造り”と呼ばれて、人々の目を奪いました。

爾来 1300 年を経、この間、幾多の災害を受け、特に享禄元年( 1528 )の兵火では、東塔(国宝・白鳳時代)を除く諸堂が灰燼に帰しました。

昭和 42 年、高田好胤管主により薬師寺白鳳伽藍の復興が発願されました。失われた堂塔の復興を薬師寺の大悲願とし、お写経勧進によって、金堂、西塔、中門、回廊、更には平成 15 年 3 月に大講堂が復興され、白鳳伽藍の輪奐美として甦りました。

― パンフレット「薬師寺」より抜粋 ―
神社・お寺情報 札所:西国薬師四十九・第1番
   大和北部八十八ヶ所・第49番
   南都七大寺・第6番
   神仏霊場巡拝の道・第25番(奈良第12番)

● 文化財(寺宝)
・東塔(国宝)
・東院堂(国宝)
・仏足石(国宝)
・薬師三尊像(国宝)
・観音菩薩立像(国宝)
・僧形八幡神 神功皇后 仲津姫坐像(国宝)
・麻布著色吉祥天像(国宝)
・絹本著色慈恩大師像(国宝)
その他 多数

拝観料
例祭日 1月1日~3日:国宝 吉祥天画像開扉 1月1日~3日:修正会日中法要・法話 1月1日~3日:新春お写経会 1月1日~8日:玄奘三蔵院伽藍 大唐西域壁画公開        西塔初層内陣・食堂特別公開 1月4日~15日:平成本・吉祥天画像開扉 1月5日~8日:初玄奘縁日・平和祈願祭法要        初薬師縁日・大般若経転読法要 1月15日:吉祥天にちなむお香とお茶の会 1月17日:初弥勒縁日 3月13日~15日:涅槃会お写経会(要申込) 3月23日:お身拭い 3月25日~31日:柴燈大護摩・火渉三昧         修二会花会式         結願法要・鬼追式 4月18日:最勝会 5月4日:玄奘三蔵会・万燈会 5月5日:玄奘三蔵会大祭・ 万燈会 7月7日:弁天祭 7月22日~26日:蓮華お写経会(要申込) 7月26日:龍王祭 8月:夏休みの寺子屋 8月13日~15日:百万塔・千体阿弥陀仏特別供養会         盂蘭盆会 8月23日:地蔵盆 9月20日:休ヶ岡八幡宮大祭・奉納相撲大会 9月21日:観月会 10月8日:柴燈大護摩・火渉三昧      天武忌・万燈会 11月13日:慈恩会 12月5日:納め玄奘縁日 12月8日:納め薬師縁日・大般若経転読法要 12月19日:納め弥勒縁日 12月29日:お身拭い 12月31日:除夜の鐘・越年写経会 毎月5日:玄奘縁日 毎月8日:薬師縁日 毎月第3日曜日:弥勒縁日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】もりもり
【 最終 更新日時】2023/03/08 23:03:11
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

大守神社  諏訪神社  宿坊 恵光院  弁財天社(白鳥神社境内社)  常唱結社  妙正寺  琴平社  諏訪社  廣八幡宮  阿波良神社・瓦稲荷神社  三社神社  乙吉稲荷神社  水神様(八坂神社境内)  恵比寿様(八坂神社境内社)  福禄寿(下谷七福神・真源寺境内社)  日合神社  地蔵尊  熊野神社(十三森熊野宮)  大門  皇大神宮  地蔵堂  牛頭天王  楠木大明神  霊明殿  大念仏寺 八大龍王  大念仏寺 鐘楼堂  蓑島神社  稲荷大神  薬王山釋迦院大福寺  旧泉福寺薬師堂  旧霊松庵  牛ケ谷戸薬師堂  寶蔵山専念寺  無量山光明院浄國寺  不動大照宮不動山神社  大石神社  天王社・秋葉社  元雄神神社(弁財天)  白山多賀神社(山王権現)  ゆい吉神社  二荒山神社  鷲神社  見渡神社  姥ケ森弁財天(新田神社境内)  出雲神社  禊神道教会  加賀天満宮  西難波観音堂  金毘羅院  福聚山無量院  補處山金剛寺彌勒院  薬師堂  薬師堂  烏住神社  赤仁田神社  妙見神社  矢村神社  正八幡神社  八幡宮  猿田彦大神  久末神社  稲荷神社  小沢八幡神社  さくらオートバイ神社  姫路神社  弁天社  中央神社  産安社(武蔵御嶽神社摂社)  星宮神社  二原神社(烏山市)  瑠璃光山薬王寺大黒院  与作稲荷神社  ラッキー神社(イベント時のみ出現)  野中山之神社  二ツ宮氷川神社  高澤神社  乙女八幡神社  神社  三峯神社・稲荷神社(仲町氷川神社境内社)  山之神(玉置神社境内社)  河原田神社  大陽稲荷神社  開山堂  諏訪神社、市杵島姫神社、秋葉神社、八坂神社  末社(天満宮)千住神社境内社  二番鳥居  清水寺  寳聚山西福寺  大六天社  吉岡稲荷社  水神  八雲神社  ターフィー神社  稲荷神社(伊努神社境内社)  堰宮神社(小野神社末社)  稲荷社  琴平神社  稲荷神社  集雲山 龍泉寺 地蔵堂  雙龍堂 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)