奈良県奈良市西大寺芝町1-1-5 勝寶山 四王院 西大寺の写真1
奈良県奈良市西大寺芝町1-1-5 勝寶山 四王院 西大寺の写真2
奈良県奈良市西大寺芝町1-1-5 勝寶山 四王院 西大寺の写真3
奈良県奈良市西大寺芝町1-1-5 勝寶山 四王院 西大寺の写真4
 4.0

勝寶山 四王院 西大寺  (さいだいじ)


奈良県奈良市西大寺芝町1-1-5

みんなの御朱印

勝寶山 四王院 西大寺の御朱印1
31
トップガンさん
2025年8月7日 00:00
勝寶山 四王院 西大寺の御朱印2
22
トウくんさん
2025年6月8日 07:40
勝寶山 四王院 西大寺の御朱印3
21
フタバアオイさん
2025年6月2日 00:00

勝寶山 四王院 西大寺の御朱印4
26
りょうた&ちえさん
2025年5月21日 00:00
勝寶山 四王院 西大寺の御朱印5
32
はまちゃんさん
2025年4月20日 00:00
勝寶山 四王院 西大寺の御朱印6
33
はまちゃんさん
2025年4月20日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

勝寶山 四王院 西大寺の参拝記録1
3
147
ヒデさん
★★★★ 参拝日:2024年5月25日 00:00

3
118
たまりんさん
★★★★ 参拝日:2010年3月22日 00:00


勝寶山 四王院 西大寺の参拝記録3
2
115
Tさん🍁さん
★★★★★ 参拝日:2022年7月11日 00:00
近鉄奈良線大和西大寺駅から徒歩ですぐ、迷う事なく行けました。 立派なお寺です。 本堂では、御本尊である釈迦如来様の立像や弥勒菩薩様の坐像等が見られます。 圧巻です。
勝寶山 四王院 西大寺の参拝記録4
2
195
くまたろうさん
参拝日:2019年10月5日 09:20

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

(はまちゃんさん)
日付:2025年4月20日 15:20
神仏霊場奈良第十番札所
(はまちゃんさん)
日付:2025年4月20日 14:38

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 奈良県奈良市西大寺芝町1-1-5
五畿八道
令制国
畿内 大和
アクセス 近鉄奈良線大和西大寺 徒歩4分
御朱印授与時間
電話番号 0742454700
FAX番号 0742454720
公式サイトURL saidaiji.or.jp/
御本尊 釈迦如来(重文)
宗派 真言律宗
創建・建立 765(天平神護元)年
由来 称徳天皇が鎮護国家と平和祈願の為に7尺の金銅四天王像の造立を発願したことに始まる。
造営は765(天平神護元)年~780(宝亀11)年頃まで続けられ、当寺の境域は東西11町、南北7町、面積31町(約48ヘクタール)に及ぶもので、ここに薬師、弥勒の両金堂をはじめ東西両塔など、百十数宇の堂舎が甍を並べていた。東の東大寺に対する西の大寺に相応しい官大寺であった。
しかしその後、平安時代に再三の災害に遭い、大伽藍も面影を留めず衰退。
鎌倉時代の半ば頃、興正菩薩叡尊(1201〜1290)が入寺して復興に当たり、創建当初とは面目を新たにした真言律宗の根本道場として伽藍を整備。叡尊は鎌倉時代の南都の四律匠の一人で、当時疎かにされていた戒律の教えの復興に向けて尽力していた。
その後西大寺は室町時代に兵火などにより多くの堂塔を失うも、現在真言律宗の総本山として、叡尊の法燈を維持している。
神社・お寺情報 ● 文化財(寺宝)
・絹本著色十二天像12幅(国宝)
・金銅宝塔及び納置品(国宝)
・本堂(重文)
・絹本著色釈迦三尊像(重文)
・釈迦如来立像(重文)
その他 多数

真言宗十八本山 第15番
大和十三仏霊場 第2番
西国愛染十七霊場 第13番
大和北部八十八ヶ所霊場 第24番
南都七大寺 第5番
神仏霊場巡拝の道 第23番(奈良第10番)
例祭日
神紋・寺紋 笹竜胆
更新情報 【 最終 更新者】けんぢ
【 最終 更新日時】2022/05/06 22:19:15
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

八幡神社  鳥居  本坊  文殊堂  三社明神  開山堂  五重塔  山門  楼門  子守神社  御見送地蔵  八咫烏の手水舎  神門  八幡宮  遠若神社  大手神社  築三神社  愛宕神社 (求菩提山)  天王祠  国玉神社 上宮  鬼神社  豊照神社  小祠  佛の谷地蔵  山霊神社  西新井不動堂  三ツ井戸大師堂    大国主神社  辰巳稲荷神社  稲荷  天祖神社  稲荷神社  稲荷神社  下津宮向三谷講御社  天神社  勝手神社 (辻垣)  北山神社  五社大神社  貴船神社  中川原社  薬師堂  東山神社  畑中地蔵尊  なんじゃが池 弁天様    大山祇神社  熊野神社  見渡神社  橫濱媽祖廟  浅間神社  稲荷祠  笠山雷電社  稲荷神社  絵馬堂  安産社  南大門  姫待稲荷社  恵比壽社  白龍大神  白長大明神  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  地蔵堂  雷電神社  雷電神社  水神宮  水神宮  津々崎弁財天  船戸神社  稲荷社(氷川神社境内)  稲荷大明神  白山神社  稲荷  黒岡神社  中島弁才天  薬師堂(門戸厄神)  大黒堂・愛染堂(門戸厄神)  鎌倉街道早の道跡庚申塔  山王社(神明社境内社)  稲荷神社(神明社境内社)  三峯神社(高円寺天祖神社境内)  川犬八幡神社  星宮神社  稲荷神社(検見川神社境内社)  御射宮司社  撫で牛(新井天神北野神社)  御嶽神社(新井天神北野神社境内社)  覚乗寺高台院霊屋  稲荷神社  太平山平尾鳥神社  阿蘇神社  東照宮(八幡神社境内社)  大君神社  庚申塔(青面金剛像・天神町の石仏)  平薬師堂  正一位春姫社  猿田彦神社  福寿稲荷神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)