和歌山県伊都郡高野町大字高野山501 高野山 熊谷寺の写真1
 3.3

高野山 熊谷寺  (こうやさん くまがいじ)


和歌山県伊都郡高野町大字高野山501

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
1
かわっさんさん
2023年8月27日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
20
こびのもぐらさん
2023年7月2日 13:58
${row.jbName}の御朱印1
8
jutasukeさん
2022年9月24日 00:00

${row.jbName}の御朱印1
13
jutasukeさん
2022年9月24日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
12
たけさん
2022年9月4日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
4
たけさん
2022年9月4日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

yukiさん
参拝日:2024年1月11日 11:47

たろささん
★★★★★ 参拝日:2018年11月17日 00:00


${row.jbName}の参拝記録
1
180
優雅さん
★★★ 参拝日:2014年5月3日 16:08

山さん
参拝日:2023年10月25日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 和歌山県伊都郡高野町大字高野山501
五畿八道
令制国
南海道 紀伊
アクセス 南海鋼索線高野山 徒歩28分
御朱印授与時間
電話番号 0736-56-2119
FAX番号 0736-56-4961
公式サイトURL http://kumagaiji.jp/jp/index.html
御本尊
宗派 高野山真言宗
創建・建立 承和4年(837年)
由来  当寺は圓光大師(法然上人)・見真大師(親鸞上人)・熊谷蓮生法師(熊谷直実公)の御旧跡、法然上人二十五霊場の番外札所です。

 当寺は桓武天皇(737~806)の皇子、葛原親王(786~853)の御願により、承和4年(837年)に建立せられ、宗祖弘法大師(774~835)の法孫、真隆阿闍梨が初代住職です。

 寿永3年(1184年)2月7日、摂津(今の神戸市)一の谷における源平の合戦(鵯越の逆落とし)に敗れた平家方の将兵は友軍の軍船に逃れましたが、この時遠浅の海に駒を乗り入れた武将を呼び返した熊谷直実は格闘数合やがて組敷いて首級をあげようと良く見ると、一子小次郎直家と同年輩の美少年、平家の大将参議経盛(1,125~1,185)の末子敦盛(1,169~1,184)でした。

 直実は同じ日の未明、敵の矢に傷ついた直家の「父よ、この矢を抜いてたべ」との願いを耳にするも、敵中の事とて傷の手当てをする暇なく敵陣深く突入した時の親心の切なさを思い起こし、敦盛の首を斬るに忍びず、暫し躊躇ったのですが、心を鬼にして首を掻き斬ったのです。

 かくて直実はほとほと世の無常を感じて発心し、当時日本一の上人と尊崇されていた吉水の法然上人の弟子となり「法力房蓮生」の名を与えられ、専心念仏の行者となったのです。

 建久元年(1,190年)は敦盛卿の7回忌に当たるにつき、追福の法要を営まんと思い立ち、師法然上人の指示により高野山に登り、父祖の菩提寺であった当寺(当時は智識院と言う名だった)に寄寓し、敦盛卿の位牌および石塔を建立し、懇ろに敦盛卿の菩提を祈ったのです。

 以来14年間山に留まり念仏に専心し、建仁元年(1,201年)鎌倉将軍源平両氏の戦死者大追悼会をこの山で営んだ時、法然上人その特請に遭われ、親鸞聖人及び圓證入道関白兼実(1,149~1,207)と共に登山し一夏九旬の間当寺に留錫、そのころ真別処において称名念仏していた24人の社友等と交誼を交えながら衆生済度の大願を祈求されたのです。

 或る時御三方(法然上人・親鸞聖人・熊谷蓮生)庭前の井戸の水鏡にて各々のお姿を写され、自らその像を彫られました。その御尊像を奉安してあるのが、表門の横にある「圓光堂」です。

 また、法然上人は龍華三会の暁に、弘法大師に値遇の良縁を結ばんが為に、末世道俗摂化の方便にもと五輪の石塔を奥の院のほとりに建立し、自ら梵字を書し「源空」の二字を刻んで置かれました。

 上人の滅後、弟子等相寄り御芳骨をその塔下に納め奉ったと伝えられており、「高野山圓光大師廟」とは、この五輪塔の事であります。

 蓮生法師は承元2年(1,208年)9月14日、念仏を唱え睡るが如く往生されました。その後直家は亡父の遺命により登山、当寺の堂宇を改造修築して追孝の法要を営みました。

 この事が時の将軍実朝公の知る所となり、蓮生房の詠まれた「約束の念仏」の歌と、「熊谷寺」と書かれた扁額を寄進されました。
この因縁により「熊谷寺」と改称し今日に及んでいるのであります。

 弘長4年(1,264年)親鸞上人の3回忌に当たり、覚信尼公(親鸞上人の末娘 1,224~1.283)上人の遺命にて御臨終の名号並びに御遺骨、及び御母公玉日(九条兼実の娘、恵信尼)の前の木像を、使者日野家の士下条専右衛門頼一を遣わして当寺に納められ、且つ上人が師の流れを汲んで、かねて手書しおかれた梵字を刻んで石塔を建立されました。

 上述の如く当寺は承和4年創建以来ここに千百有余年、高野山の歴史とその運命を共にしてきたのでありますが、明治21年3月に高野山に大火があって、当寺もその災にかかり、堂舎悉く消失しました。
以来、先師の並々ならぬ努力により再建され、逐次坊舎の増築するにあたり、旧に倍する規模を呈するに至っております。

 これも偏に宗祖弘法大師の御加護と加ふるに、上来御三方の御霊光の賜物と渇仰の微衷禁ずる能はざるものがあります。

 こいねがわくは圓光大師・見真大師の芳躅を慕い念仏唱名し、往生の素懐を遂げんと願う信者は両大師の流れを汲み登山して弘法大師に龍華値遇の良縁をお結びください。

 篤信の善男善女願わくば当寺に参籠して佛恩報謝せられん事を。
神社・お寺情報 札所:法然上人25霊場の番外
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】優雅
【 最終 更新日時】2021/01/30 01:38:08
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷神社(木頃八幡神社 境内社)  厳島神社(木頃八幡神社 境内社)  八坂神社(干川八幡神社 境内社)  干川八幡神社  秋葉神社  胡子神社  魚切神社  大中神社(阿刀明神社 境内社)  大久保新宮神社  上原八幡神社  清水神社・菅原神社・大山神社・龗神社(聖神社 境内社)  金神社(聖神社 境内社)  矢先神社(聖神社 境内社)  聖神社  大晩社  桐杭天神宮  水剣社(仏通寺内)  稲荷社(稲積神社境内社)  山神社  咳乃大明神  行者堂  観音堂  遊苦庵  東林庵  旧八幡宮  宝幢坊  深山神社(豊田神明宮境内)  稲荷神社(豊田神明宮境内)  松風庵  滝ノ宮堂  薬師庵  三暁庵  稲荷神社(御嶽大神社境内)  八坂神社・大手長男神社(御嶽大神社境内)  菅原神社(北阿賀野稲荷神社境内)  八坂神社(八幡神社境内)  社宮司稲荷神社(八幡神社境内)  大乗殿  甘露庵  稲荷社(三ツ木神社境内)  秋葉神社  光明庵  染谷観音堂  稲荷社(上今泉館)  太子堂  女軆神社  天神地祇社(出雲伊波比神社境内社)  合祀社(八幡神社境内)  長男神社(諏訪神社境内)  繭影神社(諏訪神社境内)  蚕影神社(玉津島神社境内)  台乗山地福院  護国神社(大神神社境内)  福神社(大神神社境内)  筑波神社(大神神社境内)  大宰府天満宮(大神神社境内)  雷電神社(大神神社境内)  富士浅間神社(大神神社境内)  熊野神社(大神神社境内)  二荒山神社(大神神社境内)  神宮(大神神社境内)  八坂神社  御嶽社  旭稲荷社  福徳稲荷社(薬王院飯縄権現堂境内)  お宮さん(個人宅敷地内)  高良神社(諸鍬神社境内)  白山神社  庚鈴院  一文字天満宮(菅原山崇禅寺天満堂)  妻川神社  乳岩神社  妙正神社  江戸川台稲荷神社  天神社(駒形神社境内)  八坂神社  稲荷神社  稲荷神社  天満宮(香取神社境内)  稲荷宮(香取神社境内)  諏訪神社  池之内八幡神社  和合稲荷社(道明寺天満宮境内)  元宮土師社(道明寺天満宮境内)  天満宮  普陀山圓福寺  観音堂  祖霊社(翡翠ヶ丘出雲神社境内社)  道祖神(二ツ橋神明社境内社)  大山祇神社  大雲寺 しあわせ地蔵  大雲寺 地蔵尊  大雲寺 観音堂  御嶽神社  秋葉神社  下渡川神社  越表天神社  天満宮  坪谷神社  仲瀬神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)