みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていませんみんなの参拝記録
★★★★ 参拝日:2017年11月19日 09:31
前田慶次供養塔 【庫裡】 御朱印:300円
参拝日:2023年6月25日 00:00
★★★ 参拝日:2023年6月4日 00:00
参拝当日前田慶次供養祭が行われてました。静かな日に再度参拝したいと思いました。前田慶次郎利益公の供養塔があり参拝しました。
★★★★★ 参拝日:2023年5月2日 13:10
今回で3回目の参拝。県外からの車もいました。武将前田慶次ゆかりの寺院からか県外から来た人達がいました。また、置賜33観音の霊場で御開帳の時も多くの巡礼者がいたので人気のある寺院ですね。住職が不在でしたが、おば様が戻ってきて書置きの御朱印を頂くことができました。
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていませんみんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 山形県米沢市万世町堂森375 |
五畿八道 令制国 |
東山道 出羽 |
アクセス | JR米坂線米沢 徒歩25分 |
御朱印授与時間 | 9:00~16:00か17:00 |
電話番号 | 0238281638 |
FAX番号 | |
公式サイトURL | http://dzk.jp/ |
御本尊 | 善光寺三尊 |
宗派 | 真言宗豊山派 |
創建・建立 | 大同2年(807年) |
由来 | 当寺は善光寺阿弥陀堂の別当として建立され、特に鎌倉時代には地域住民の信仰を集め、室町時代・江戸時代の領主をはじめ領民の阿弥陀信仰の拠点として栄えた。境内の鐘楼堂には天保九年(1838)七月に鋳造された梵鐘があり、その鐘銘に大同二年(807)に創建されたと刻してあることから、寺歴不詳ながら平安時代以前に開山されたとものと思われる。
中世期には当寺において大般若経の写経事業が盛んに行われ、現在その一部が山形市の立石寺(山寺)に残っている。奥書には、出羽国長井荘堂森常住物本聖仁光などの記載があり、延文二年(1357)に当寺の住僧、聖仁光が多くの僧の協力をえて写経したことが知られている。 しかし宝暦十三年(1763)四月三日の火災で本堂を焼失、明和二年(1765)三月二十一日に再建され阿弥陀信仰道場として栄えた。また、明治二十六年(1893)に再び本堂・庫裡等を焼失し、明治二十八年(1895)十二月九日に再建されたが、この二度の火災によって全ての古い記録を失い、現在では寺歴の詳細を知ることはできない。 現在は境内に阿弥陀堂・本堂・霊牌堂・鐘楼堂・十王堂・子育て地蔵堂・仁王門・水子地蔵・前田慶次供養塔などが建立されている。 なお、当山の総本山は奈良県初瀬の長谷寺で、真言宗豊山派に所属しております。 |
神社・お寺情報 | 別称:出羽善光寺 |
例祭日 | 1月1日:元旦柴燈護摩祈祷 1月2日:正月祈祷 2月11日:厄除け火渡り柴燈護摩祈祷 3月17日~23日:春彼岸会 4月8日:花まつり 6月4日:前田慶次祥月命日忌供養 8月6日:施餓鬼供養・大般若祈祷 8月13日~16日:盂蘭盆会 9月20日~26日:秋彼岸会 11月23日:佛供供養 12月31日:除夜の鐘 毎月4日:前田慶次月命日供養 毎月1回日曜日(不定期):善修会 |
神紋・寺紋 | 未登録 |
更新情報 | 【
最終
更新者】優雅 【 最終 更新日時】2021/07/24 04:32:59 |