北海道野付郡別海町別海宮舞町36番地 別海神社の写真1
北海道野付郡別海町別海宮舞町36番地 別海神社の写真2
 3.8

別海神社  (べつかいじんじゃ)


北海道野付郡別海町別海宮舞町36番地

みんなの御朱印

別海神社の御朱印1
22
また吉さん
2024年11月4日 16:26
別海神社の御朱印2
63
ジャックさん
2024年10月20日 00:00
別海神社の御朱印3
56
蝦夷人しんちゃん😃さん
2024年8月13日 13:00

別海神社の御朱印4
101
モスコットさん
2024年6月29日 11:00
別海神社の御朱印5
45
てるさん
2024年2月5日 16:10
別海神社の御朱印6
60
北乃菟さん
2023年10月22日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

モスコットさん
★★★★★ 参拝日:2024年6月29日 11:00

別海神社の参拝記録2
1
169
ゆうこりんさん
★★★ 参拝日:2020年7月23日 16:10
宮司さんが持病持ちなので、コロナ対策で御朱印は、後日郵送されてくれるそうです。 なので、自分で封書に、自分宛の宛名を書きて来ました。 狛犬もマスク姿でした‼️

ジャックさん
★★★ 参拝日:2024年10月27日 00:00

蝦夷人しんちゃん😃さん
参拝日:2024年8月13日 13:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 北海道野付郡別海町別海宮舞町36番地
五畿八道
令制国
北海道 蝦夷
アクセス  JR厚床駅より根室交通バス中標津行に乗り別海常盤町前で下車徒歩1分
御朱印授与時間
電話番号 01537-5-2691
FAX番号 01537-5-2657
公式サイトURL
御祭神 天照皇太神(あまてらすすめおおかみ)
豊受比売神(とようけひめのかみ)
速須佐之大神(はやすさのおおかみ)
大国主神(おおくにぬしのかみ)
宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)
創建・建立
旧社格 無格社
由来 明治後期、西別村北鳴地区に西別神社が創祀されたが大正6年9月15日神社を西別原野28線南1号に移転御鎮座し新家辰次郎外2名が伊勢神宮に天照皇大神の御分霊を受けに行くが、前例がないとされ、特別祈祷を受けた特大大麻を戴いて神社御本殿に収めこれを西別神社の起源とした。大正12年西別原野に市街地が区画され神社は西別原野基線187番地に移転(現在地)、昭和3年御大典記念として社殿を建立(祠神社)大工棟梁金田福太郎が昭和6年、拝殿及び幣殿を建設、御本殿を鞘掛けして複合神殿とした。昭和8年3月11日政府内務省の認可を受け無格社に列格する。昭和21年宗教法人法に基づき神社本廳に承認されその組織下に入る。昭和28年宗教法人「西別神社」として道知事の認証を受ける。昭和53年社殿改築工事着工。昭和54年7月15日遷座祭斎行。昭和57年5月13日氏子区域を拡大に伴い社名を「別海神社」と改称した。
合併により合祀された歴史をもつ御祭神
西別神社 大国主神 明治41年5月7日創祀 大正6年9月15日合祀・矢臼別神社 宇迦之御魂神 昭和11年7月10日創祀 昭和51年6月8日合祀
神社・お寺情報
例祭日 7月17日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】蝦夷人しんちゃん😃
【 最終 更新日時】2024/08/29 17:53:22
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷神社  稲荷神社  八重垣神社  淡嶋神社  豊田稲荷大神  羽黒大権現  中宮大神  大國魂神社  神明神社  水神  天満宮社  稲荷神社  八坂神社  白糸の滝(多摩川浅間神社 境内)  廣旗八幡宮  多宝塔  嵯峨 薬師寺本堂  清涼寺 枯山水庭園  仁王門  阿弥陀堂  鐘楼  狂言堂  西院の河原  龍王堂  大師堂  毘沙門堂  五大堂  神護寺 金堂  多宝塔  明王堂  和気清麻呂霊廟  鐘楼  楼門  鐘楼  客殿  聖天堂  表門  開山堂  石水院  春日明神社  高山寺 金堂  宇田川出世弁財天(北谷稲荷神社境内)  五社稲荷大明神(祐天寺境内)  孫太郎稲荷社  根子岳神社  諏訪神社  諏訪社  聖天社  新宿庚申塔  陶祖神社  草薙社  神明宮  地蔵尊  白龍大神、大力大明神  白菊稲荷大明神(鎌達稲荷神社境内摂社)  神社  庚申堂  大道教本部 天孫降臨顕彰会本部  天手長男神社  稲荷大神  庄下川之宮  大地主黒竜大神社(横堤八幡神社境内社)  水神宮  稲荷大明神(浅間神社境内)  鎮守神社  諏訪神宮  神明宮  古峰神社  開市神社  法光寺  皇大卸神宮  神明宮  稲荷神社  御神木(龍口神明社)  神社  稲荷神社  舞出神社  瀧澤神社  久伊豆神社大雷神社合殿  笠井山 薬師院  笠井山薬師院  恋人の聖地(露天神社境内)  松駄久神社  神牛舎(露天神社境内)  御井社・祓戸社(露天神社境内社)  難波神明社(夕日の神明、露天神社境内末社)  諏訪神社  庚申塔(密蔵院前)  豊受稲荷神社(勝利八幡神社境内社)  瀧宮  東天神社  八坂神社(堀口天満天神社境内)  稲荷神社(堀口天満天神社境内)  和魂宮(中氷川神社境内)  諏訪神社  大国大明神•多賀大明神  宗像社•疱瘡神  稲荷神社  神石神社  塩竃神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)