みんなの御朱印
42
てつおさん
2024年8月13日 10:05
21
たーこさん
2023年11月20日 00:00
2
りんさん
2023年10月21日 00:00
24
マリナパパさん
2020年8月11日 00:00
103
ブースカさん
2020年6月28日 14:40
71
こうさん
2020年1月2日 00:00
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
宮城県柴田郡大河原町金ヶ瀬字神山1 |
五畿八道 令制国 |
東山道 陸奥 |
アクセス |
JR東北本線北白川 徒歩9分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0224-52-2115 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
日本武尊、橘豊日尊 |
創建・建立 |
|
旧社格 |
|
由来 |
敏達天皇(572)元年の創建といい、又、崇徳天皇2年欽明天皇第4皇女橘豊日尊(後の用命帝)を合祀すとの社伝あり。元、平村台ノ山に御鎮座になっていたが元禄年中火災に罹り字新開に遷座。更に大正3年、1月現在の地に移祀した俗称白鳥明神、大高宮(大鷹宮とも)と称す。仁明天皇承和9年(842)無位より従5位下に清和天皇貞観11年(869)3月従5位上に昇叙、延喜の制には名神大社に班した。享保20年3月宗源宣旨を以て正一位に昇る。又、秀衡三男和泉三郎忠衡は鉄塔1基を献じ承暦2年(1078)には源頼義社殿を造営し後白河院まで勅使の参向祭事の興行の事あり。朱印領1石5斗を奉進する等、皇室武門の崇敬が厚かった。明治5年、3月郷社に列格、同40年3月神饌幣帛料供進神社に指定された。境内社の蚕影神社には文治元年(1185)常陸国筑波山麓神郡村から移した古社で昭和41年、現在の地に遷座申し上げたのである。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
10月15日、神幸祭体育の日 |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】おさやん
【
最終
更新日時】2019/11/21 14:17:11
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。