宮城県仙台市青葉区芋沢字明神12 宇那禰神社の写真1
 4.0

宇那禰神社  (うなねじんじゃ)


宮城県仙台市青葉区芋沢字明神12

みんなの御朱印

宇那禰神社の御朱印1
11
鎌田さん
2025年7月26日 16:06
宇那禰神社の御朱印2
29
ハムきゅうさん
2025年4月5日 20:16
宇那禰神社の御朱印3
29
こぽんたさん
2025年4月5日 00:00

宇那禰神社の御朱印4
116
ユータさん
2024年10月6日 00:00
宇那禰神社の御朱印5
55
ひろ神社仏閣さん
2024年6月24日 11:30
宇那禰神社の御朱印6
26
しんのすけさん
2024年6月11日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

宇那禰神社の参拝記録1
1
109
コフンくんさん
★★★★ 参拝日:2021年8月3日 14:42
丘陵地に立派な社叢に囲まれ、歴史ある社殿が鎮座しています。 沢山の摂社や石碑があり、市の保存樹も多数あって気持ちの良い場所です。
たろささん
★★★★★ 参拝日:2020年9月30日 00:00
伊勢神宮の御神木で創られた御朱印帳

たろささん
★★★★★ 参拝日:2018年9月28日 00:00

宇那禰神社の参拝記録4
1
181
優雅さん
★★★ 参拝日:2015年9月13日 14:50
【社務所】 駐車場あり

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 宮城県仙台市青葉区芋沢字明神12
五畿八道
令制国
東山道 陸奥
アクセス JR仙山線愛子 徒歩41分
御朱印授与時間
電話番号 022-394-3077
FAX番号
公式サイトURL http://www.myojin.org/index.htm
御祭神 桓武天皇
創建・建立 不詳
旧社格 村社
由来 芋沢字明神に鎮座する宇那禰神社は、桓武天皇を祭祀しており、創祀年代は明らかではないが、封内風土記によれば、社殿造営の際に梁の上に古い棟札が3枚あり、その中の1枚は、藤原朝臣長沼伊勢守政継が、福徳元年(福徳という年号は公式にはないが、非公開の年号で西暦1490延徳2年にあたっている。)に建立したという棟札、その2は、藤原朝臣長沼式部少輔宗次が天文5年丙申(1536)に建立、その3は、藤原朝臣長沼郷六大膳宗家が永禄5年壬戊(1562)に建立したという棟札である。これ等の棟札によれば、本社は、中世足利時代からの古社で、施主の大壇那は、何れも郷六氏に関係あるものである。永禄年中『或は、天正18年(1590)とも、慶長14年(1609)とも』まで国分郷六村(今の愛子二軒在家)国分氏の重臣郷六大膳孫九郎宗治の氏神として尊宗され、この年今の地に御遷座されたのである。本社の別当寺は、当地の本山派修験光徳山寿命院であった。その後本社が村社に列格したのは、明治5年3月19日で村内の神社を合祀したのは、明治43年7月23日である。尚、境内に樹令約400年の杉の御神木がある。
神社・お寺情報
例祭日 春5月3日、秋旧暦9月19日
神紋・寺紋 十六菊
更新情報 【 最終 更新者】優雅
【 最終 更新日時】2019/11/12 19:26:58
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

神明社  山王神社  水天宮  浅間神社  豊徳稲荷大明神  引野神社  諏訪神社  大綿津見神社  荻伏神社  八剱社  稲荷神社(日枝神社境内社・参道左側一の鳥居側)  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  難波八阪神社  稲荷神社  朝日神社  大清水神社  貞宝神社  洲原神社  伊久比売神社  本薫寺 大阪別院  熊野神社  八坂神社  浅間社  牧神社  淡島神社  乳沼開運辨財天社(天沼弁財天)  庚申塔(府中市宮町二丁目)  森吉神社  忠魂碑(玉鉾神社境内)  稲荷神社(大峯本宮天河大辨財天社内)  地蔵尊  石神社  稲荷神社  浅間神社  水呑清水地蔵  大聖山不動寺  八雲神社  廣八幡宮  阿波良神社・瓦稲荷神社  三社神社  田端稲荷神社  恵比寿様(八坂神社境内社)  不動明王像  福禄寿(下谷七福神・真源寺境内社)  日合神社  稲荷神社  地蔵尊  熊野神社(十三森熊野宮)  地蔵堂  長寶寺 護摩堂  太神宮  牛ケ谷戸薬師堂  天王社・秋葉社  秋葉社・天王社  御嶽神社  三徳龍神社  見渡神社  姥ケ森弁財天(新田神社境内)  竜福稲荷大明神  西難波観音堂  補處山金剛寺彌勒院  薬師堂  薬師堂  さくらオートバイ神社  金毘羅神社  二原神社(烏山市)  北野神社御旅所  月光稲荷大明神  馬頭観音堂  千照稲荷神社  山中諏訪明神御旅所  稲荷神社  皿倉山ケーブルカー神社  神社  正一位稲荷大明神  大滝神社お仮宿  福禄寿(千住七福神・河原町稲荷境内社)  山之神(玉置神社境内社)  福徳稲荷神社  十二神社  宝集山 世尊寺  河原田神社  星宮神社  都波岐奈加等神社  三峯神社  用賀本村稲荷神社  客殿(普門院)  千住富士(千住神社境内)  末社(稲荷神社)千住神社境内社  手水舎  官幣大社稲荷神社  藤尾社  大将軍神社  城久山広称寺  不動堂  おりひめ神社  大六天社  秋葉神社  東司  鐘楼 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)