みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
宮城県黒川郡大和町落合蒜袋字宮下67 |
五畿八道 令制国 |
東山道 陸奥 |
アクセス |
|
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
022-345-5490 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
須佐之男命 |
創建・建立 |
|
旧社格 |
|
由来 |
第104代後柏原天皇の室町時代大永元年(皇紀2181年・西紀1521年)に山城国東山の八坂神社から勧請したと伝えられている。牛頭天王社として近在から崇められている。元禄5年に境内を広め、新たに拝殿を新築し、文化年中に至りこれを改築した。明治6年村社に列せられた。須佐之男命は、お清めの神・疫病退散の神・農業開発の神・芸能の神として信仰されている。式年大祭は、丑の年の例祭に斎行している。氏子・崇敬者は、例祭に神札と疫病退散(疫病除け)の五色の幣束をお受けし、御神徳をいただいている。当地に、里神楽が伝承されている。祭典日 元旦祭、正月元旦。春祭、旧暦3月15日。例祭(夏祭)、旧暦6月15日。新穀感謝祭、11月23日。月次祭、毎月1日。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
旧暦6月15日 |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】ore
【
最終
更新日時】2018/02/09 10:34:19
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。