宮城県遠田郡美里町青生字水越61-3 天神社の写真1
 3.0

天神社  (てんじんじゃ)


宮城県遠田郡美里町青生字水越61-3

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

天神社の参拝記録1
0
136
コフンくんさん
★★★ 参拝日:2021年11月19日 14:08
鳴瀬川近くの住宅地の中に古びた社殿が鎮座しています。 境内内に集会所があり、清掃は行き届いているようです。 多数の板碑があります。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 宮城県遠田郡美里町青生字水越61-3
五畿八道
令制国
東山道 陸奥
アクセス JR陸羽東線小牛田 徒歩16分
御朱印授与時間
電話番号 0229-34-3017
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 菅原道真公
創建・建立
旧社格
由来 宝暦7年茂庭苞元が家老三坂寛次に命じ、京都北野神社から勧請したものと伝える。また記録に「梅樹の臼」の伝説がある。「敷玉村の東端大字青生は小部落を成せる地を梅の木と称す。祠あり天神を祭る。鳴瀬川沿岸にして祠を移すこと3回、今尚古杉老松鬱蒼として昼尚暗く、初秋の黄色杏樹遠見佳地に富む。伝えきく、往時邑民清兵衛なるものあり、庭内大樹の梅あり。天満宮の画軸を梅樹に掛け、且白幣を捧げて祭る。清兵衛故あり此地を離る。のち祀るものなく隣家に小兵衛なるものあり。白幣を自邸に移し、奉祀至らざるなし。且謂らく此大樹の梅を凹して臼と為し、毎年9月25日と3月25日の両度に餅を搗き、神前に供ふるに若かず。仍て臼を造り、餅を搗き奉祀すと。星移り月変り、明治を至り二十年頃、行商人風の旅装を為したる男の人、偶然弥兵衛を訪い尋ぬるに、梅樹の古臼あり。拝見せしめよと。弥兵衛驚き、米搗臼数個あり何れか梅樹たるを知らずと答え且告ぐるに米糠の容器とせしものあり、古朽せりと。二人古朽する臼を熟視久くして曰く、是れなりと標然として去る。弥兵衛爾来古臼を座上に置き、容易に人に示さず、27、8年の役弥兵衛の養子富治従軍、家亦婦女子のみなり。此地を去りて不動堂村に移住せんとし、謂らく梅の木の地を離るるに、古臼を持参するは神罰の恐あり。扨て弥兵衛妻とめ女、今の祠に納め養子の健全を祈ると。今日天神社の宝物となる」
神社・お寺情報
例祭日 4月、9月25日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】コフンくん
【 最終 更新日時】2021/11/19 14:07:43
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷神社(日枝神社境内社・参道左側一の鳥居側)  日枝神社境内社②(参道左側・二の鳥居そば)  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  難波八阪神社  中組稲荷大明神  稲荷神社  朝日神社  大清水神社  貞宝神社  洲原神社  伊久比売神社  富隈稲荷神社  本薫寺 大阪別院  日光院 津軽黒石藩 平内宮頭  熊野神社  蔵前愛宕神社  八坂神社  浅間社  牧神社  法音寺静岡支院  御魂振之道    乳沼開運辨財天社(天沼弁財天)  稲荷神社(宮町・妙顕神社左側)  庚申塔(府中市宮町二丁目)  忠魂碑(玉鉾神社境内)  熊野神社  東大寺 中門  役行者堂  稲荷神社(大峯本宮天河大辨財天社内)  川中地蔵尊  稲荷神社  庚申塚  石神社  白山神社  稲荷神社  浅間神社  水呑清水地蔵  八王子神社  普門山観音寺  高牛山薬師堂  稲荷神社  神社  宿坊 恵光院  永唱寺  妙正寺  諏訪社  廣八幡宮  三社神社  両替稲荷神社  身代わり弁財天  恵比寿様(八坂神社境内社)  若宮神社(大塚八幡神社境内社)  不動明王像  福禄寿(下谷七福神・真源寺境内社)  十二神薬師神社  日合神社  稲荷神社  八幡神社(合祀殿に合祀)  上大久保氷川神社  地蔵堂  地獄堂  楠木大明神  太神宮  蓑島神社  旧東円寺  水神宮  薬王山釋迦院大福寺  龍光寺  羽入地蔵尊  旧霊松庵  寶蔵山専念寺  大石神社  天王社・秋葉社  秋葉社・天王社  秋葉堂  御嶽神社  元雄神神社(弁財天)  白山多賀神社(山王権現)  三渡神社  見渡神社  姥ケ森弁財天(新田神社境内)  禊神道教会  竜福稲荷大明神  西難波観音堂  護法山教音寺  福聚山無量院  補處山金剛寺彌勒院  薬師堂  薬師堂  富塚(椙森神社境内)  矢村神社  八幡宮  久末神社  小沢八幡神社  姫路神社  弁天社  星宮神社  星宮神社(烏山市福岡)  忠類神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)