茨城県水戸市藤井町874番地 藤内神社の写真1
茨城県水戸市藤井町874番地 藤内神社の写真2
茨城県水戸市藤井町874番地 藤内神社の写真3
茨城県水戸市藤井町874番地 藤内神社の写真4
茨城県水戸市藤井町874番地 藤内神社の写真5
茨城県水戸市藤井町874番地 藤内神社の写真6
茨城県水戸市藤井町874番地 藤内神社の写真7
茨城県水戸市藤井町874番地 藤内神社の写真8
茨城県水戸市藤井町874番地 藤内神社の写真9
茨城県水戸市藤井町874番地 藤内神社の写真10
 3.2

藤内神社  (ふじうちじんじゃ)


茨城県水戸市藤井町874番地

みんなの御朱印

藤内神社の御朱印1
72
まっきーさん
2022年1月1日 13:30
藤内神社の御朱印2
70
たーこさん
2020年10月25日 00:00
藤内神社の御朱印3
72
みつをさん
2018年1月28日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

藤内神社の参拝記録1
2
138
智恵子さん
★★★★ 参拝日:2021年4月25日 13:54

藤内神社の参拝記録2
2
247
さくらもちさん
★★★ 参拝日:2021年4月25日 13:53


藤内神社の参拝記録3
2
176
みつをさん
★★★ 参拝日:2018年1月28日 00:00
ナビ通りに車を走らせていたら、いきなり拝殿横に出てしまう。端に駐車させて頂き、長い参道を戻って改めて参拝。式内社の風格ある参道。御朱印は参道横の宮司様宅にて。
のぶさん
★★★ 参拝日:2023年11月18日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 茨城県水戸市藤井町874番地
五畿八道
令制国
東海道 常陸
アクセス
御朱印授与時間
電話番号 029-229-8185
FAX番号 029-229-8185
公式サイトURL
御祭神 経津主命
創建・建立 養老五年(721年)
旧社格 村社
由来 養老5年(721)6月創立。
 当社の遥か西方にそびえる朝望山は磐筒男、磐筒女の神の御子経津主命の神山と伝う。養老五年四月十二日の暁、朝望の峰に霊光が輝き、その光が藤内郷を指して降りこのところにとどまった。人々驚き恐れ、謹んで同年6月15日社殿を竣功させ鎮斎した(祝詞)。
 仁和元年(885)5月22日官社に列し、延書式内小社、常陸28社の一つ。
 康平5年(1062)源義家征奥の途次、当社戊亥の峰に十万の勢を集め当社に武運長久を祈願し社前の藤の枝を申し受けて鞭とし勇気凄々進軍した。兵を集めたところを十万原という。
 大永年中(1521~28)出火し社殿神宝焼失。乱世で社殿再建できず百余年を経て、寛永5年(1628)宍戸城主秋田河内守が造営した。(棟札)
また元禄年中(1688~1704)、水戸藩主徳川光圀公の命で改築した。
 藤内大明神と尊称。奉務祀職42人を数え、正保年中でも15人が奉職していた。
 明治5年4月 村社に列格
神社・お寺情報 国譲り及び東国開発で有名な神で武道の神様、商売繁盛、企業隆昌、必勝祈願、身体健全のご利益が有名である。

延書式内小社
 藤の木 神池の大欅に藤が絡まり、この藤は村名の由来ともなつている。
例祭日 1月7日 新年祭 2月3日 節分祭 2月8日 薬神祭 4月10日 春例祭 6月14日 御田植祭 旧6月30日 夏越大祓 11月23日 新嘗祭 12月8日 薬神祭 12月31日 終年祭 夏越大祓の(わくぐり祭)は当社の重儀で寛政12年6月晦日(1800)をはじめとする。当時四方に伝染病が猛烈に蔓延し、氏子が非常に苦しんだので、茅輪を作りこの神事を行ったところ御神威を発揮し氏子の病難を消除されたという。この地方の神社では最も古く行われた由緒ある祭である。
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】まっきー
【 最終 更新日時】2022/01/01 20:50:50
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

西栄寺  稲荷神社(石川神社境内社)  天満宮  日枝神社  守犬神社  山の神神社  太宰府天満宮  稲荷神社  稲荷神社  熊野神社  天神人祖一神宮  山王神社  三峯神社  甚二郎稲荷神社  岩滝神社  天照皇大神宮(鶴嶺八幡宮)  留岡天満宮  配志和神社  一関八幡神社  高塚愛宕地蔵尊  北宮神社  飯綱神社  さくはらはちまんぐう  臼杵石仏  住吉神社  なで蛙  至福の像  乳銀杏  慈母地蔵尊  金刀比羅神社  日枝神社  磯﨑神明神社  大勒天  厳島神社  八雲神社  八幡神社  クスの森若宮神社  稲荷神社  魚市場氷川神社  小島神社    天満宮神社  水天龍王社  安積八幡神社  大法山金祥寺  金龍山慶養寺  龍高山洞渓院  岩倉山積蔵院  瀧之上山彌陀院圓福寺  小坂山城昌院西光寺  堯田山地蔵院満光寺  母の白滝神社  毘沙門天神社  菅公社  菅田神社  菅田神社  子安神社  厳鬼山神社  篠原神社  教学院  塞神  神社  音別神社  員應寺  臼井台稲荷社  土屋神社跡地  子安神社  矢放神社  諏訪神社  大伊氣神社(大池弁財天)  御嶽神社  八幡神社  北方天疫神社  碓氷峠 熊野神社  吉志天疫神社  朝護孫子寺千手院  厳島神社  八王子神社  山宮神社  東照宮(群馬県昭和村)  棚機神社  日吉神社  大宮神社  保目神社  白幡神社  宗像神社(川越八幡神社境内社)  達谷窟毘沙門堂  角館総鎮守神明社  永奥寺  網川原 神明宮  柏島神社  早池峯神社  住吉神社  水天神社  稲荷神社  天王宮  金比羅宮  七面大明神  稲荷神社  日枝神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)